青毛のアン番外編 宍粟市『原不動滝』
おはようございます。
今日は青毛のアン番外編。
昨日は夫と娘と共に、兵庫県の中西部に位置する宍粟市という場所に行ってきました。
兵庫県民なら読めるはず?ですが、『しそうし』と読みます。
昨日は大変暖かく、というよりも夏日となり車の中は暑いくらい。
薄いシャツ一枚で十分過ごせる気温でした。
アン達は仲良くお留守番してたのよ!

お昼前11時ごろに家を出て、帰宅は18時ごろ。7時間ほどだけでしたが、ロシアンズたちはお利口さんにお留守番してくれていました。
この程度の時間なら、心配せずに行けますねぇ。
さて、先ずは腹ごしらえ。

安富PAで私は手打ち蕎麦をいただきました。
え?これで足りるのかって?
もちろん足りませんよ。秒殺でお腹の中ですよ。
でもね、今日は目論見があって軽く済ませたのでありますよ。
いっしっし。

娘と夫は柚子ラーメン。
普通に美味しかったそうです。
普通が一番!
そして山崎という出口で高速を降りて、地道で1時間ほど北に車を走らせて目的地に到着。

『原不動の滝』という、看板に書いてある通り日本の滝百選に選ばれている滝を見に行ったのでした。
マイナスイオンがたっぷり!
って、全然体感できないけど。
なんとなく、そんな気がして気持ち良かったですよ。

吊り橋を渡っていく、とガイドブックに書いてあったのでワクワクしていたのですが、とっても頑丈な吊り橋。
全くヒヤヒヤ、ドキドキ感はなし!
怖いもの嫌いな方には、うってつけの頑丈な吊り橋でした。
私にはちょいと物足りない?

麓から5分ほど上がって行ったら、すぐに滝の麓につくのですが、結構急な階段を登っていきます。
木の中に可愛い小さなお地蔵様がありました。

百聞は一見に如かず。
写真で見たら、大したことないなぁって感じですが。
実際に目の前で見た滝は、素晴らしかったです。
滝も生きてるなぁと実感。
これだけ大量の水が絶え間なく流れて、よく枯れないんだなぁと驚きました。

私は霊感もなけりゃ、繊細に何かを感じ取ることも全くない鈍感な人間ですが、このような場所に立てば気持ちがシャンとするというか、自然の力を目の前にして心改まる気がしました。
何かを感じるってわけではないのでしょうが、生命の強さみたいなのをひしひしと味わった感じです。
その後、揖保川沿いにある桜並木が素晴らしいという場所目指して、車を走らせて移動。

満開でした。
もう、散っていくことしか残されていない桜たち。
目一杯花を咲かせて、大変美しく圧巻でございました。

お天気が良くて、風もそこそこ吹いており青空の中での桜吹雪が新鮮でした。
夜桜もきれいだろうなぁ。
ものすごい絶景なのに、人っ子一人いない!ってどういうこと?
時折、私たちのようなカメラを持った家族連れが写真を撮りに車を降りていましたが、いわゆるお花見をしているような団体は一切なし。
私たちはとても贅沢な桜見物をさせてもらいましたね。

さて、私の今日の目論見とは?
もうね、アホなことなんですよ。書くのも恥ずかしいことなんだけど。
今日は食べれるだけソフトクリームを食べよう!と思っていたのです。最低でも3つ。
これからの季節ソフトクリームが美味しいからね。
もともとアイス類が大好きなのですが、冬の間はいくつも食べるもんじゃないしね。
今日はいく先々のSAや道の駅をチェックして吟味して食べてきました。

ってことで、昨日私が食べたソフトクリームは4つ。
あはは。
ゆずソフトから始まって、ミルクたっぷりのジャージーソフトやりんごソフト、最後にこの塩アズキソフト。
もうね、めちゃくちゃ美味しかったの。
夫も娘も呆れておりました。
だってー。ソフトクリームは別腹でしょ?
私的には塩アズキソフトが一番好き!
これは是非ともリピートしたいです。
今まで一日で4つもソフトクリームを食べたことなかったですよ。
次回は5つだな。
いや、6つでもいけるか?
アホすぎる私。
でもいいもーん。美味しかったから。
美しい滝も綺麗な桜も、最後は全てソフトクリームに持って行かれた感が満載ですな。
ほっほっほ。


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
大きな声では言えないけどさ。
原不動の滝で、入場料をお支払いするわけですよ。
大学生の娘と合わせて、大人3枚になるわけですよ。
でもね、受付のおばちゃんが「中学生?」って。
何度も「中学生よね?」って。
えーと、すみません、もう娘は19歳ですの。
でも見えないんですよねぇ。幼くて。
「大学生なんですぅ」というとオバちゃんひたすら謝ってくれるの。
「ごめんなさいね、失礼しましたね、本当にごめんなさいね」って。
いやオバちゃん、謝らんといて。
余計に堪えるから…。
今日は青毛のアン番外編。
昨日は夫と娘と共に、兵庫県の中西部に位置する宍粟市という場所に行ってきました。
兵庫県民なら読めるはず?ですが、『しそうし』と読みます。
昨日は大変暖かく、というよりも夏日となり車の中は暑いくらい。
薄いシャツ一枚で十分過ごせる気温でした。
アン達は仲良くお留守番してたのよ!

お昼前11時ごろに家を出て、帰宅は18時ごろ。7時間ほどだけでしたが、ロシアンズたちはお利口さんにお留守番してくれていました。
この程度の時間なら、心配せずに行けますねぇ。
さて、先ずは腹ごしらえ。

安富PAで私は手打ち蕎麦をいただきました。
え?これで足りるのかって?
もちろん足りませんよ。秒殺でお腹の中ですよ。
でもね、今日は目論見があって軽く済ませたのでありますよ。
いっしっし。

娘と夫は柚子ラーメン。
普通に美味しかったそうです。
普通が一番!
そして山崎という出口で高速を降りて、地道で1時間ほど北に車を走らせて目的地に到着。

『原不動の滝』という、看板に書いてある通り日本の滝百選に選ばれている滝を見に行ったのでした。
マイナスイオンがたっぷり!
って、全然体感できないけど。
なんとなく、そんな気がして気持ち良かったですよ。

吊り橋を渡っていく、とガイドブックに書いてあったのでワクワクしていたのですが、とっても頑丈な吊り橋。
全くヒヤヒヤ、ドキドキ感はなし!
怖いもの嫌いな方には、うってつけの頑丈な吊り橋でした。
私にはちょいと物足りない?

麓から5分ほど上がって行ったら、すぐに滝の麓につくのですが、結構急な階段を登っていきます。
木の中に可愛い小さなお地蔵様がありました。

百聞は一見に如かず。
写真で見たら、大したことないなぁって感じですが。
実際に目の前で見た滝は、素晴らしかったです。
滝も生きてるなぁと実感。
これだけ大量の水が絶え間なく流れて、よく枯れないんだなぁと驚きました。

私は霊感もなけりゃ、繊細に何かを感じ取ることも全くない鈍感な人間ですが、このような場所に立てば気持ちがシャンとするというか、自然の力を目の前にして心改まる気がしました。
何かを感じるってわけではないのでしょうが、生命の強さみたいなのをひしひしと味わった感じです。
その後、揖保川沿いにある桜並木が素晴らしいという場所目指して、車を走らせて移動。

満開でした。
もう、散っていくことしか残されていない桜たち。
目一杯花を咲かせて、大変美しく圧巻でございました。

お天気が良くて、風もそこそこ吹いており青空の中での桜吹雪が新鮮でした。
夜桜もきれいだろうなぁ。
ものすごい絶景なのに、人っ子一人いない!ってどういうこと?
時折、私たちのようなカメラを持った家族連れが写真を撮りに車を降りていましたが、いわゆるお花見をしているような団体は一切なし。
私たちはとても贅沢な桜見物をさせてもらいましたね。

さて、私の今日の目論見とは?
もうね、アホなことなんですよ。書くのも恥ずかしいことなんだけど。
今日は食べれるだけソフトクリームを食べよう!と思っていたのです。最低でも3つ。
これからの季節ソフトクリームが美味しいからね。
もともとアイス類が大好きなのですが、冬の間はいくつも食べるもんじゃないしね。
今日はいく先々のSAや道の駅をチェックして吟味して食べてきました。

ってことで、昨日私が食べたソフトクリームは4つ。
あはは。
ゆずソフトから始まって、ミルクたっぷりのジャージーソフトやりんごソフト、最後にこの塩アズキソフト。
もうね、めちゃくちゃ美味しかったの。
夫も娘も呆れておりました。
だってー。ソフトクリームは別腹でしょ?
私的には塩アズキソフトが一番好き!
これは是非ともリピートしたいです。
今まで一日で4つもソフトクリームを食べたことなかったですよ。
次回は5つだな。
いや、6つでもいけるか?
アホすぎる私。
でもいいもーん。美味しかったから。
美しい滝も綺麗な桜も、最後は全てソフトクリームに持って行かれた感が満載ですな。
ほっほっほ。


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
大きな声では言えないけどさ。
原不動の滝で、入場料をお支払いするわけですよ。
大学生の娘と合わせて、大人3枚になるわけですよ。
でもね、受付のおばちゃんが「中学生?」って。
何度も「中学生よね?」って。
えーと、すみません、もう娘は19歳ですの。
でも見えないんですよねぇ。幼くて。
「大学生なんですぅ」というとオバちゃんひたすら謝ってくれるの。
「ごめんなさいね、失礼しましたね、本当にごめんなさいね」って。
いやオバちゃん、謝らんといて。
余計に堪えるから…。