
今日はおすまし画像から。
ねぇねの部屋、乗っ取ってからすっかり我が物顔で本日の点検。
もう、そこはアンちゃんのカホリしかしないでしょうに。
さて、今はこのように防音室以外はどこでも好きなように行き来しているアンですが、ちびっ子ちゃんをお迎えするにあたって、さてどうしたものか。

今、アンのトイレはケージを置いてあるアンの部屋に設置しています。
今まで一度もトイレの場所を変えたことがないので、新たにトイレを新設するにしてもこちらのトイレは動かすことは出来ません。
最初の数日はアンとちびっ子ちゃんと別居生活だと思うのですが、じゃあケージを移動するしかない。
空調設備が整い、ドアもしっかり閉めれる場所。
と、なればねぇねの部屋しかありません。(今はアンの別室になってるけど)
ケージをねぇねの部屋に置いて、その中にちびっ子ちゃん用のトイレやらベッド、お食餌を設置かな。
最初の何日くらいを別居にするんだろう?

アンはとにかく怖いもの知らずで、好奇心旺盛だからちびっ子ちゃんの方がアンを警戒するだろうなぁ。
アンは多分、ずんずん間をつめていってすぐに近寄っちゃったりするんだろうなぁ。
そうするとちびっ子ちゃんのストレスになるだろうから、少しずつ近づけていかないといけないよね。
って、想像するのは簡単だけど実際にはどうなることやら?

昨日は年に一回の洗管掃除の日。
それに合わせて消防設備の点検もあるから、結構忙しい日。
去年はアンも生まれてなかったわけだから、当然何の対策や心配も必要無く無事に終わっていましたが。」
今年はエラいこっちゃですよ。
洗管のホースが家中に入ってくるので、玄関は開けっ放し。
脱走防止扉ももちろんオープン。
そして全ての部屋の消防点検。どこも締め切ることができません。
ラッキーなことに休日だったのでパパが在宅で良かった。
アンをキャリーバッグに入れて脱走されることもなく、無事終了。
アンは点検のおにいさんにキャリー越しでも興味津々。
怖がるどころか、何とかここから出ようと頑張っていました。
アンにとっては初めての経験。
来年は2ニャンで経験するんだね。ちょっと恐ろしい気もするけど楽しみだね。

クリックしていただけると1日1回分ランキングに反映される仕組みですm(__)m