受難続き。ママ、ピンチ!
おはようございます。
昨日はたくさんの励ましのお言葉やご家族やご自身の体験など、皆様ありがとうございました。
応援メッセージも大変嬉しく、こんなにもたくさんの方がアレルギーに困っていらっしゃるのだなと改めて実感。
可愛いわが子たちのため、アレルギーには負けておれませんね!
さてアレルギーをカミングアウトしたかと思ったら、今度はまさかの負傷。
今回も書くのが恥ずかしい。
『就寝中の負傷』
ありえない。あまりに有り得なさすぎる。
「テオちゃん、舌チロ」

寝てる間に足がつってしまうこと、皆さんも経験があるかと思います。
私もごくたまに、数年に一回くらいの感じで夜寝てる時に足がつってしまうことがありました。
それはいわゆる「こむら返り」ってヤツだそうです。
でも今回はそれがひどくなった「肉離れ」を起こしてしまってました。
「エマちゃん、上目遣い」

朝方、あ!足がつった!と思って寝ながらつま先を身体の方に押し上げようとしたら、激痛すぎて動けないし声も出ない。
本当に動けないほど痛くて、冷や汗が出ました。
ああ、結構ひどくつったんだなぁと思って痛みが引くのを待っていたらまたいつの間にか寝てました。
普段どおりに起きて立ち上がると、左足ふくらはぎが痛くてかかとが床につけられない!
うそやん!ってくらい痛くて。
「アンちゃん、まぶしいぞ」

ああ、これは肉離れだなぁとすぐにアイシングを始めました。
朝の用事も何もせず、きっかり30分氷で足を冷やし様子を見ることに。
腫れてきてるし、間違いないなぁ、ヤバイなぁ‥と今日の1日の段取りを変更せざるおえない状況。
実は私肉離れ、経験者なのです。
その時はラケットボールという室内テニス(スカッシュみたいなもの)をバリバリとやっていて、試合にも出ていた時期だから、本当に毎日のようにラケットボールをしていました。その時に、アキレス腱を痛めてしまい、いわゆる重症な肉離れを経験しました。
アキレス腱を完全に切ってしまうまではいかなかったので、手術はしなくてよかったですが1ヶ月間固定して松葉杖生活をやってました。もう少しで完全断絶だったようですが、助かった〜って言うのが4年前のこと。
で、今回はその時と同じ場所。
古傷が痛んでしまったのでしょうか。
「テオ、キリッと男前?」

歳はとりたくないねぇ。
昔なら、ただのこむら返りで済んでいたであろう傷が今は肉離れって(涙)
アイシングしてからはテーピングでガッチガチに固定してもらって、とりあえず安静に。
外科に行ったとしても、固めて安静にするしかないってわかってるから行かなかった。
かかとをつくと、脹脛から太ももにかけて激痛が走っていた直後から、今はテーピングしたらかかとがつけれるくらいに回復しました。
もう、明日には走ってるかも!って嘘やけど。
それくらい、すっごい回復しているのでどうぞご心配なく。
「エマ、ハッスルよ!」

外猫ちゃんにご飯をあげに行くことも、買い物に出ることもできず、お友達に理由を話してご飯をあげてもらうようお願いしました。
以前の肉離れは全治1ヶ月でしたが、今回は全治1週間って感じ?
きっと来週早々には、また外猫ちゃんに会いに行ってることでしょう。
「アン、美しい横顔」

あ、ちなみにこむら返りと肉離れの違いは。
こむら返りはそのとき痛いだけで終わり。
肉離れはじっとしていたら痛みが引いても、動いたり局部を触れば痛かったり、内出血をしていたり、腫れてきたりするそうですよ。
私も痛みが残っているプラス、ふくらはぎの一部分を触るとすごく痛くて腫れてました。
そうなっちゃった場合は、凍傷になるか?と思うくらいまず氷で冷やします。
30分くらいは冷やし続けます。でも痛みがあるし熱も持ってきてるときだから、氷で痛いということはありません。
そして固定すること。
絶対に二日ほどは温めてはいけません。お風呂も浸かることはNG。
私は左足負傷なので、右半身浴だけしました(笑)
痛みが引くまではとにかく動かさず安静に。
動き回るとそれだけ回復が遅れるので、とにかく動かないことですね。
私もこれで早く治ってるんだと思います。
皆様も就寝中の怪我には、くれぐれも気をつけて(爆)


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
昨日はたくさんの励ましのお言葉やご家族やご自身の体験など、皆様ありがとうございました。
応援メッセージも大変嬉しく、こんなにもたくさんの方がアレルギーに困っていらっしゃるのだなと改めて実感。
可愛いわが子たちのため、アレルギーには負けておれませんね!
さてアレルギーをカミングアウトしたかと思ったら、今度はまさかの負傷。
今回も書くのが恥ずかしい。
『就寝中の負傷』
ありえない。あまりに有り得なさすぎる。
「テオちゃん、舌チロ」

寝てる間に足がつってしまうこと、皆さんも経験があるかと思います。
私もごくたまに、数年に一回くらいの感じで夜寝てる時に足がつってしまうことがありました。
それはいわゆる「こむら返り」ってヤツだそうです。
でも今回はそれがひどくなった「肉離れ」を起こしてしまってました。
「エマちゃん、上目遣い」

朝方、あ!足がつった!と思って寝ながらつま先を身体の方に押し上げようとしたら、激痛すぎて動けないし声も出ない。
本当に動けないほど痛くて、冷や汗が出ました。
ああ、結構ひどくつったんだなぁと思って痛みが引くのを待っていたらまたいつの間にか寝てました。
普段どおりに起きて立ち上がると、左足ふくらはぎが痛くてかかとが床につけられない!
うそやん!ってくらい痛くて。
「アンちゃん、まぶしいぞ」

ああ、これは肉離れだなぁとすぐにアイシングを始めました。
朝の用事も何もせず、きっかり30分氷で足を冷やし様子を見ることに。
腫れてきてるし、間違いないなぁ、ヤバイなぁ‥と今日の1日の段取りを変更せざるおえない状況。
実は私肉離れ、経験者なのです。
その時はラケットボールという室内テニス(スカッシュみたいなもの)をバリバリとやっていて、試合にも出ていた時期だから、本当に毎日のようにラケットボールをしていました。その時に、アキレス腱を痛めてしまい、いわゆる重症な肉離れを経験しました。
アキレス腱を完全に切ってしまうまではいかなかったので、手術はしなくてよかったですが1ヶ月間固定して松葉杖生活をやってました。もう少しで完全断絶だったようですが、助かった〜って言うのが4年前のこと。
で、今回はその時と同じ場所。
古傷が痛んでしまったのでしょうか。
「テオ、キリッと男前?」

歳はとりたくないねぇ。
昔なら、ただのこむら返りで済んでいたであろう傷が今は肉離れって(涙)
アイシングしてからはテーピングでガッチガチに固定してもらって、とりあえず安静に。
外科に行ったとしても、固めて安静にするしかないってわかってるから行かなかった。
かかとをつくと、脹脛から太ももにかけて激痛が走っていた直後から、今はテーピングしたらかかとがつけれるくらいに回復しました。
もう、明日には走ってるかも!って嘘やけど。
それくらい、すっごい回復しているのでどうぞご心配なく。
「エマ、ハッスルよ!」

外猫ちゃんにご飯をあげに行くことも、買い物に出ることもできず、お友達に理由を話してご飯をあげてもらうようお願いしました。
以前の肉離れは全治1ヶ月でしたが、今回は全治1週間って感じ?
きっと来週早々には、また外猫ちゃんに会いに行ってることでしょう。
「アン、美しい横顔」

あ、ちなみにこむら返りと肉離れの違いは。
こむら返りはそのとき痛いだけで終わり。
肉離れはじっとしていたら痛みが引いても、動いたり局部を触れば痛かったり、内出血をしていたり、腫れてきたりするそうですよ。
私も痛みが残っているプラス、ふくらはぎの一部分を触るとすごく痛くて腫れてました。
そうなっちゃった場合は、凍傷になるか?と思うくらいまず氷で冷やします。
30分くらいは冷やし続けます。でも痛みがあるし熱も持ってきてるときだから、氷で痛いということはありません。
そして固定すること。
絶対に二日ほどは温めてはいけません。お風呂も浸かることはNG。
私は左足負傷なので、右半身浴だけしました(笑)
痛みが引くまではとにかく動かさず安静に。
動き回るとそれだけ回復が遅れるので、とにかく動かないことですね。
私もこれで早く治ってるんだと思います。
皆様も就寝中の怪我には、くれぐれも気をつけて(爆)


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m