これって何座り?!
おはようございます。
今日で1月も終わりです。
2021年、始まったと思えば早1ヶ月が過ぎてるんですねぇ。
さてさて、今年の節分は2月3日ではなく、2月2日であるってこと皆さんご存知?

簡単にいうと、閏年みたいな感覚で何十年に一度、立春である日がズレるらしいですよ。
立春の前日である節分の日も、同じように繰り上げたり繰り下げたり、そういう現象が生じるらしいです。
今回の1日早いっていうのは124年前以来だそうです。
今生きている人のほとんどは、初めてのことになるのでしょう。
ちなみに37年前には1日遅くなって、2月4日が節分であったそうです。
ま、私は28歳ですから、その時のことも知りませんけどね(爆)

ってことで、今年は1日早くお巻きの準備をしなくちゃ!ですよ。
あ、方角は南南東だそうです。

前置きが長くなりましたが。
今日のお写真の共通点、おわかりかしら。
ロシアンズ、みんな座っているんですよ。
いや、伏せっているといったほうがいいのかしら。

香箱座り、ではないです。
これは香箱とは呼ばないよね。
じゃ、何座り?

このスタイル、我が家ではエマが大得意とするもの。
香箱もするけど、いろんな場所でこのスタイルをよく見ます。
アンテオもエマほどではないけど、同じようにやってますねぇ。

香箱のように、まったり座るわけではなく。
いつでもすぐ動けるように準備している感じ。
このスタイル、名前ついていたりするのかしら?
知っている人、教えてー。
Tres Elegantes gatos Azules


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
今日で1月も終わりです。
2021年、始まったと思えば早1ヶ月が過ぎてるんですねぇ。
さてさて、今年の節分は2月3日ではなく、2月2日であるってこと皆さんご存知?

簡単にいうと、閏年みたいな感覚で何十年に一度、立春である日がズレるらしいですよ。
立春の前日である節分の日も、同じように繰り上げたり繰り下げたり、そういう現象が生じるらしいです。
今回の1日早いっていうのは124年前以来だそうです。
今生きている人のほとんどは、初めてのことになるのでしょう。
ちなみに37年前には1日遅くなって、2月4日が節分であったそうです。
ま、私は28歳ですから、その時のことも知りませんけどね(爆)

ってことで、今年は1日早くお巻きの準備をしなくちゃ!ですよ。
あ、方角は南南東だそうです。

前置きが長くなりましたが。
今日のお写真の共通点、おわかりかしら。
ロシアンズ、みんな座っているんですよ。
いや、伏せっているといったほうがいいのかしら。

香箱座り、ではないです。
これは香箱とは呼ばないよね。
じゃ、何座り?

このスタイル、我が家ではエマが大得意とするもの。
香箱もするけど、いろんな場所でこのスタイルをよく見ます。
アンテオもエマほどではないけど、同じようにやってますねぇ。

香箱のように、まったり座るわけではなく。
いつでもすぐ動けるように準備している感じ。
このスタイル、名前ついていたりするのかしら?
知っている人、教えてー。
Tres Elegantes gatos Azules


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m