おしゃべりアンちゃん
おはようございます。
金メダルラッシュですねぇ。
日本人選手が頑張っておられる姿を見ると涙が出ます。
歳取った証拠でしょうか。
さて、ロシアンブルーという種類はいわゆるサイレントキャットと言われてるそうな。
どこが?

我が家に関して言えば、ロシアンブルーが3頭もいるのに、誰ひとりサイレントキャットではありません。
それはきっとアンちゃんのおかげでしょう。

アンは生後2ヶ月で我が家の子になりました。
最初はそれほど鳴くことにも違和感なかったので、特別おしゃべりではなかったのでしょう。
いつの頃からか、本当によく声を出すようになり、鳴くというより完全に喋っていると言った方が正しいのではないか?という状態になりました。
それは3歳になった今も同じ。

とりあえず、意思表示は声を出すこと。
態度で示す、とかの前にまずは声でこちらを振り向かせます。
もうね、いろんな声を出します。
甘える声、ちょっと怒ったような声、ササミ頂戴の催促の声などなど、あらゆるシーンに合わせてその時に似合った声を出します。

アンがそうなもんだから、当然といえば当然のことなのでしょう。
エマもテオもかなりのお喋り。
どちらかといえばテオが一番無口な方?
無口と言っても、普通のニャンコさんよりは喋るんじゃないかなぁと思う。

アンとエマに限って言えば、動作からも声が漏れる。
高いところから飛び降りたら「うにゃ」っていうし、何かをするたびに声が漏れてる感じ。
テオはそれはしないけど、こちらを振り向かせる時の鳴き声は絶叫に近い大声。

多分、アンが喋らない子だったらエマもテオもそれに習って静かな子たちだったんだろうな。
アンがうにゃっと言って、要求したことを成功に導いている姿を見ているから、これをすればいいんだ!って自然に真似してるんだと思う。

アンちゃんのおかげで、本当に毎日賑やかな我が家ですよ。
体調悪い時は、このおしゃべりが途端に少なくなるので、わかり易いバロメーターにもなっています。
ママもひとりでずっとロシアンズに喋りかけてるし、おしゃべりなのはママ似ってことね!


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
金メダルラッシュですねぇ。
日本人選手が頑張っておられる姿を見ると涙が出ます。
歳取った証拠でしょうか。
さて、ロシアンブルーという種類はいわゆるサイレントキャットと言われてるそうな。
どこが?

我が家に関して言えば、ロシアンブルーが3頭もいるのに、誰ひとりサイレントキャットではありません。
それはきっとアンちゃんのおかげでしょう。

アンは生後2ヶ月で我が家の子になりました。
最初はそれほど鳴くことにも違和感なかったので、特別おしゃべりではなかったのでしょう。
いつの頃からか、本当によく声を出すようになり、鳴くというより完全に喋っていると言った方が正しいのではないか?という状態になりました。
それは3歳になった今も同じ。

とりあえず、意思表示は声を出すこと。
態度で示す、とかの前にまずは声でこちらを振り向かせます。
もうね、いろんな声を出します。
甘える声、ちょっと怒ったような声、ササミ頂戴の催促の声などなど、あらゆるシーンに合わせてその時に似合った声を出します。

アンがそうなもんだから、当然といえば当然のことなのでしょう。
エマもテオもかなりのお喋り。
どちらかといえばテオが一番無口な方?
無口と言っても、普通のニャンコさんよりは喋るんじゃないかなぁと思う。

アンとエマに限って言えば、動作からも声が漏れる。
高いところから飛び降りたら「うにゃ」っていうし、何かをするたびに声が漏れてる感じ。
テオはそれはしないけど、こちらを振り向かせる時の鳴き声は絶叫に近い大声。

多分、アンが喋らない子だったらエマもテオもそれに習って静かな子たちだったんだろうな。
アンがうにゃっと言って、要求したことを成功に導いている姿を見ているから、これをすればいいんだ!って自然に真似してるんだと思う。

アンちゃんのおかげで、本当に毎日賑やかな我が家ですよ。
体調悪い時は、このおしゃべりが途端に少なくなるので、わかり易いバロメーターにもなっています。
ママもひとりでずっとロシアンズに喋りかけてるし、おしゃべりなのはママ似ってことね!


クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m