おはようございます。
今日は3連休最終日ですが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。
我が家は今日は夫ママと私のパパンママンが遊びに来ます。
久々のお食事会。
今日の板長は娘です。
野菜大好き、我が家のロシアンズ。
テオも姉たち見習って、ものすごく野菜好きでございますよ。

一番好きなのは水菜だけど、大根菜もかなり好き。
あとはセロリの葉っぱも大好きね。
ちなみに、水菜は動物病院の先生からたくさんあげてはいけませんと言われているので、あげるとしても葉っぱ1本分だけです。


ワシャワシャワシャー、シャリシャリシャリーってすごい音立てながら大根菜を必死に食べるテオ。
その様子を見て、我慢ができなくなったエマも登場。
エマは本当はひとりでゆっくり食べたかったみたいで、テオが終わるのを横でじっと待っていたんだけど。
あんなに美味しそうに食べられたら、我慢できないねぇ。


いっぱいあるのに、わざわざ同じ葉っぱを取り合いっこしながら食べたり、何だかとっても楽しそう。
いいねぇ。仲良くワシャワシャ食べる姿は、見ていても微笑ましい。
ちなみにアンちゃんも大根菜大好きですよ!
2年前にJA新聞で記事になったくらいですからね。
その時の記事は
こちら。
ママ、いい加減にしなさいよ。
それは2年前のネタでしょ?へいへい、失礼しましたー。

クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
野菜たべるのですね。食べさせるコツがあるのかな、
内も食べさせたいけど食べません、野菜嫌いの
2ニャンコです。大根葉で挑戦してみます。
テオくん、いいお顔で食べますね~!!
ふたりで食べてるお写真は、
こっちを向いてるのはエマちゃんかしら…!?
だとしたら、エマちゃんもいいお顔だわ~。
菜っ葉のワシャワシャいう音、大好きなんです♥
健康になる音って感じがしますよねー。
うちはどっちも野菜は食べようとしないので、
私が自分でワシャワシャ食べてます(^^ゞ
板長がどんなお料理をつくるのかも楽しみです♪
おお!
豆苗の次は
大根菜ですか!
それって
大根の上についてる
葉っぱとは別物なのですか?
うっとこも
ためしてみたいのですが。
さすがアンエマちゃんの弟君。
テーくんもお野菜大好きロシアンに育ったんですね。
夢中になってお野菜を頬張るテーくん、
お野菜嫌いのゆきに美味しさを教えてやってほしいです。
キャベツのいちばん柔らかい葉っぱしか食べないのです。
ねぇねが板長とな!!
どんなおご馳走が並んだのでしょう(´▽`*)
そらは全く生野菜に興味を持たないので、
ロシアンズがこんなにわしゃわしゃ食べているのにびっくり。
テオくんも美味しそうに食べるんですねぇ。
セロリ!?結構クセありません?
すごーい!
年末年始の通院のときにキャベツなど食べれたら、と言われたんですが、
口を開こうともしないです。
でも、加熱後はちょっと食べるんですよー。
なので、ロシアンズとは真逆でわしゃわしゃが苦手なのかしら。
すごい食べっぷりですね!w(*゚o゚*)w
草食動物なみの食べ方w
これはぜひとも葉っぱの付いてる大根を
買わなくちゃですね。
セロリなんてクセのあるものまで!?
いま流行りのパクチーとかまで
いけちゃうかもしれませんね。
こんばんは
へ~、野菜大使ですか。
記事なるなんて凄いですね。
大根菜好き。
いわゆるネコ草より美味しいんでしょうね。
野菜の消化は苦手でも、
食物繊維は整腸に効果的なんだとか。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
コツなんて全然無いんですよ。気がついたらむしゃむしゃ食べられてたのが始まりです。
びっくりして、食べて良いのか?と慌てて調べたら、大根菜やキュウリ、キャベツ、白菜、セロリ、レタスなどは大丈夫とのこと。
水菜は多くはダメだそうですよ。
大根菜はみんな大好きですけど、アンはレタスが好き。テオは水菜が好き、エマはセロリが好きなようです。
でも満遍なく、どの野菜もみんな食べてくれますねぇ。本当に好きなのでしょうね。
水菜、いっぱいはダメなんですか。。。
知らなかったです。
レタスやきゅうりも好きだけれど、水菜が一番好きなので、3枚くらいあげてました^_^;
明日から1枚にしま~す。
教えていただいてありがとうございます。
でもルナは野菜はお兄ちゃんが食べていても知らんぷり。
全く興味がないようです。
以前は茹で野菜専門(青梗菜、小松菜、かき菜などなど)の猫もいました。
生野菜派、茹で野菜派、食べない派とわかれるのですね~。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
エマとテオが食べてますね。でもエマは後ろからばかりの写真ですね。テオの顔だけ写ってます。
本当にいい音出して食べてくれますね。
調子に乗って食べさせすぎたらダメなので、時間計って取り上げます。未練タラタラの目で見られますが。
板長、今日は和食メインでした。
手毬寿司、筑前煮、もやしとベーコンのグラタン、カリフラワーとブロッコリーのガーリック和え、板わさアボカド、クリームチーズと青じそおつまみ。
下準備は少し手伝いましたが、味付けや盛り付けは娘に任せました。
ジジババ様達とっても喜んでくれました。
私もお料理得意な方だと思いますが、すでに娘に負けそうです。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いやいや、ベジタリアンの始まりは大根菜だったんです。
元祖、大根菜。
大根菜から始まり、レタス、きゅうり、キャベツ、白菜、セロリなどなど食べて、ついこの間は豆苗だったんですよ。
葉っぱがあるときはとりあえず、なんでも食べてますねぇ。
大根菜は大根の上についている青い葉っぱですよ。
今はもうじきも終わるので、葉も硬くなってきてるのでなるべく中の方の柔らかいところをあげてます。
筋張ってきて、葉も硬くなりますからね。
レッツトライ!ですよ。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
でしょ?まさかテオまでもがベジタリアンになるとは私もびっくりです。
アンやエマが美味しそうに食べていたから、僕も食べたくなったのでしょうか。
今では誰よりもよく食べてます。
ゆきちゃん、キャベツの柔らかいところだけ食べてくれるんですね。キャベツは甘いからね。
板長、今日は和食メインでした。 ジジババ様のためにお腹に優しいものを。
手毬寿司、筑前煮、もやしとベーコンのグラタン、カリフラワーとブロッコリーのガーリック和え、板わさアボカド、クリームチーズと青じそおつまみ。 お酒はビールと日本酒を少し楽しみました。
私の父も、そして義母もすっかりお酒が弱くなってきて。ちょっと寂しいけど、喜んでもらったので何よりでした。
娘は料理上手なので、私は楽チンです。
娘ちゃん お疲れ様です〜
かわいい板長にお客様はみんな笑顔だったでしょうね♪
にゃんと!ロシアンズの美貌の秘訣は
野菜でしたか!!
うちは葉っぱ系には反応ぜず
油もんばかりに目が行くからだめだぁ〜〜〜
JAニュースもかわいかったぁwww
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですよね。こんなに食べる子たちは珍しいんじゃないかと思います。
それも揃いも揃って、みんな食べますからね。
セロリ、すごい匂いしますけどね。全く平気みたいですよ。
加熱したら辛味も消えるし良いと思います。
大根もキャベツも、生のままだと辛味が少しありますからね。
柔らかいものを少し食べてくれるだけでもありがたいですよね。なんか身体に良さげですものね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!ものすごい勢いで食べるんです。
草食動物なみ!(笑)本当にその通りでございます。
結構長い時間むしゃむしゃハムハムしてますからね。
JAで綺麗な葉っぱ付き大根を選んできて、真っ先に洗ってあげています。
かなりの種類の野菜を好んで食べるので、季節に応じて旬のものをあげてます。
唯一の贅沢かしら。うふふ。
あ、パクチーはNO!
あれって、カメムシの味するでしょ?私が食べれないから買わなーい!
って、好きな人からしたら勿体無い話ですよね。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いやんshah-san さま、まさか私のママンのように信じていらっしゃる?
あの野菜大使の記事は、2年前のエープリルフールのネタなんですよぉ。
って、わかってるって?
ま、記事になりそうなくらい野菜大好きなのは本当なんですけどね。プププ。
猫草は少し硬いようです。
食べますけどね。やはり柔らかい葉っぱの方がお好みのようです。
適量はお薬がわりにもなるでしょうが、過剰摂取は毒にもなる。
そう思って、少しずつあげるようにしています。
こんばんは。
お久しぶりですー!コメントありがとうございます。
マイケル君、テオと同じなんですねぇ。
水菜、カリウムを多く含んでいるのでたくさんはダメなようです。
でも1〜2枚あげるのは全然大丈夫って。毎日あげるものでもないですし。
ルナちゃんはマイケル君の食べるのを見ていても、食べないんですねぇ。
そうか、真似っこしないんだ。そこは。
茹で野菜、興味ないみたいです。我が家の子は。
お友達のところで、茹でたお芋やかぼちゃが大好きって言う子もいますが、好みは色々ですね。
面白い。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。孫にしてもらうと、嬉しさ倍増のようですよ。
私は楽させてもらいました。
野菜ね、本当に小さい頃から好きだったのですよ。
最初はびっくりしました。まさか猫が大根菜食べる?って。
美しさの秘訣であったら嬉しいのですが。うふふ。
JAニュースもすみません(笑)
今更そのネタって!