おはようございます。
昨日はテオと私のために、たくさんの嬉しいコメントを頂戴しましてありがとうございました!
これからも、ますますバカ親街道突き進みますぜ!
さて、すごい写真が撮れました!
ニヒルなエマちゃんです。
ロシアンスマイルというよりも、ニヒルって言った方がピッタリでしょう?
この前のアンちゃんのニヒルの上を軽く超えてきましたね。
さすが、えったん。

さて、こんなニヒルちゃんがテオのお誕生日前大変だったのです。
今日のお話は美しい話ではありません。
オシモのことなので、私の大好きなネタではあります(笑)がおふざけなしで、本気モードで書きます。

遡ること四日前。
土曜日のエマのトイレの状態は、ウンチの最後の方だけゆるかった。
これはアンもテオも、もちろんエマも今までに経験済み。
ゲーリーが続くわけではなく、最初はいい状態のものが出て、最後だけゆるいってことね。
何日か、そんな日が続いたこともあったけどビオフェルミンをあげたらすぐに治っていたので我が家では
『いわゆる、酷いゲーリー』を見たことがなかったのです。

土曜日の時点では、特に気にすることなく日曜のトイレの状態次第だなぁと軽く考えていたら。
日曜日はもう、今まで見たことのないゲーリー。
しかも、エマは100%トイレの後に砂を掻いてくれる子なので、思いっきりゲーリーを掻いてそこら中飛び散る大パニック。
最悪なことに、その様子を見守っていた私があまりの酷いゲーリーの状態に驚いて声を出してしまったのです!
綺麗好きなエマは、自分の手足がめちゃくちゃ汚れた上に臭い、そしてママが奇声を発したことで大パニック!

その後の惨劇は猫あるあるで、みなさまも大変だったご経験があるかもしれませんね。
ええ、ええ。
捕まえようと思って追いかけたから、エマも逃げる逃げる!
こんな時は本気モードで逃げるから、もう泣きそうになりながら夫と二人で捕獲に徹しました。
そこら中、エライコッチャ。
しかも、アンとテオまで普段と違う様子に怯え、ウロウロするから、ヤーメーテー!
みんなウンコだらけになるー!
ドキドキが止まりませんでした。

私がなんとかエマを捕まえて即シャワー。
その間にアンテオを隔離して、パパは惨劇の後始末。
エマを洗ってから、私も家の掃除。
その前にいつもお世話になっている先生に電話で診察予約。
エマの様子をしっかりと見つつ、それ以上に下痢が続いたり食欲が落ちたりすることがなかったのでホッとしましたが、いわゆる水様便を見たのは初めてで本当にビビりました。
大丈夫?エマたん、脱水ならない?
たった1回のゲーリーで脱水になることはないとわかりつつも、心配でたまりませんでした。
そしてブツの一部を持って病院へ。
調べていただくと、腸内に普段はこんなにいるはずのない菌がたくさんいるとのこと。
暑さのせいか、何かウイルスに感染したのか、とりあえず緊急性はないので抗生物質を飲んで様子を見ることになりました。

エマのような若い子であっても、下痢で急激に体重が減ると怖い病気も考えられるので、抗生物質が効かなくてゲーリーが続くようならば他の検査をしましょうと言われました。
でも食欲は落ちないし、ゲーリー以外はほぼ普段通りなので大丈夫であろうと思っています。
月曜まではしんどかったのでしょうね。ママ抱っこ!とも言わずにひとりで寝てることが多かったです。
アンにグルーミングしてもらうこともなく、本当にずっとひとりでおとなしくしていました。
やはり猫が、このような状態になるのは自分で身体を守っている証拠なのでしょう。
しんどいのは間違いなかったようです。
昨日はねぇねが買ってくれた新しいおもちゃに夢中になり、それで元気一杯取り戻して遊んでいたので、一安心。
エマのおかげで、家中、また綺麗ピカピカになったわ。
特に床なんて、舐めても平気なくらいよ!
初めてのゲーリー。
ビビりましたが、次回からは絶対に怖がらせないように声を上げないようにしようと心に誓いました。
ちなみに、まだゆるいのは続いています。でもひどくなることはなく、少し形が出てきました。
ですから、ご心配なく!です。
私もしっかりとエマを見守り、出たらすぐに抱っこしてオチリを拭いて掻かせないようにしています。

クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
まずは、遅くなったけど、
テオ君2歳、Anne ママさん、28歳wwのお誕生日おめでとうございます~^^
これからも、元気で楽しく、愛に溢れた毎日が過ごせますように♪
で、エマさん、快復方向にあるという事で、良かったです!
この時期は、人間でも、何かとお腹にきやすいですもんね;;
個体の小さな猫さんだと、脱水も気になるし。
悪い菌が出来ったら、善玉菌を増やすべく、頑張って~
お掃除も、頑張ったし、ウン掃除だっただけに、
「後は、サマージャンボを買うだけじゃない~♪」(ってニヒルなお顔のエマさんがそう言ってそうよw)
いやいや〜、思わず声でちゃいますよね〜。
お腹の菌、ど〜したんですかねえ、
にんげんだってなんかの拍子に
みにおぼえなきても
お腹下すこともありますから
猫ちゃんもおんなじなんでしょうかねぇ・・・。
お水、ごはん、食器、拾い食い、
疑ったらキリがありませんが
この暑さと湿度ですから
どこに菌が多発するかなんて
わかりませんものねぇ。
うんpついちゃった手を
ばっちいばっちいって
そこいらじゅうで拭き拭きする姿は
なんとな〜くユーモラスなんですが、
ちょっと青くなりますよね。
エマちゃん、早く絶好調に
なられますよ〜に!
エマちゃん、今は落ち着いているとのことで、よかったです。
まだまだ、お大事になさってくださいね(*^^*)
ゲーリーはびっくりしますよね!
そして、一人がパニックになると、伝染してみんながパニックになるのはにゃんこあるあるですよね(;'∀')
おうちをピカピカにしてもらって、ニヒルな笑顔を見せちゃったのでしょうか( *´艸`)
おはようございます
エマちゃん、Anneママさん、それに皆さん
大変でしたね~
ニヒルなエマちゃんのスマイルが、
何かを誤魔化した時の笑みに見えますよ。
妙な細菌がいたということですが、
何かで免疫が弱って、増殖したんでしょうねぇ。
エマちゃん、お腹の具合が良くなくて、
きっと変な感じはしてたんでしょうね。
緊急の抗生剤で、とりあえず落ち着いてくれるといいですね。
工事の最終節でとうとうダウンしたのかな?
うちの下のもふもふは、お腹を緩くすると
おちり周りの毛が大変なことになります。
で、そのまま歩き回るので、
気が付いたときには第三次被害。
(一次被害:音入れ、2次被害:おちり、三次被害:床・廊下で、誤変換じゃないけれど ・・・)
先日もプチ大掃除しました。
一度だけ、音入れに間に合わなかったか、床に直接やっちゃって
砂じゃなくて、近くの座布団を上にかけて隠したことがあって。
私が気づかず座布団に座って・・・ご想像の通りの惨状が。
こんな失敗談、きっと皆さまお餅ですよね。
1日遅れちゃったけどテオくん2歳のお誕生日おめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ
そしてAnneママさんもお誕生日おめでとうございます★
楽しい1年になることを祈っております(*´∀`*)
下痢はね…
見てる方が辛いんですよねぇ(;´・ω・)
きなこさんは結構しょっちゅう最後だけ緩いのがあって、
工事とか私たちの留守とか色々精神的ダメージがあると
水うん○になります(●>ω<●)
そんな時はほんとにず~っと寝てますよぅ(*´∀`*)
手についたうん○をピピピッと飛ばしたり
おちりにつけたまま出てきたり
足に付けて出てきて足跡付けたり…
色々やってくれますよねぇ(*´艸`)
私も先代猫ちゃんでは見たことがなくてきなこさんのを初めてみた時に驚きました…
きっとそういうのが伝わるんでしょうねぇ(;´・ω・)
きなこさんも逃げてました(●>ω<●)
食欲と元気が出てきたら回復傾向なので一安心ですねぇ(*´∀`)
エマちゃん痛いの痛いの飛んでいけ~ヾ(*´∀`*)ノ
逃げる、追う、逃げる、追うで、双方パニックなんですよねーっ。
うちは小っちゃい時からゲリコなので、その状況良くわかります。うんうん。でも、今までゲーリーにならなかったなんて、エマちゃんの暗黒期は別として、3ニャンとも、とても健康で過ごしてきたんですね!猫はお腹ゆるい子ばかりと思ってました!
りんもちょうど5月の連休頃に、いよいよ下痢と血便がひどくなり、医者で診てもらったら、いて欲しくない、普段はいない悪い菌がたくさんいるという診断だったので、エマちゃんとおんなじ感じなのでしょうか。抗生物質は嫌がり投薬できず、先生と相談し、整腸剤を調合してくれて、それをシーバのチュールに混ぜて朝一番に毎日与えて3週間で治まりました。いずれにしても、ブツをすぐ診てもらって良かったですね!少し形が出てきたなら良い方向に向かっているかな。箸で掴めるかどうかが見極めの境目と聞いたことがあります。
エマちゃん、きっと良くなるから、頑張るにゃっ!
1枚目のエマちゃん!!
なんてニヒルなの~!?
っていうか、こういう表情を表すために、
「ニヒル」って言葉があるんだと思いましたw
我が家もゆきちのお腹が緩くなりやすいので、
お部屋の惨状は目に浮かぶようにわかります…(-_-;)
緩い液体みたいなのがまだおちりについているのに、
まき散らして走り回りますよね(^^ゞ
トイレから出た直後にがっちり確保。
それが被害を防ぐ唯一の方法だと思います(>_<)
エマちゃんのお腹が早く元通りになりますように。
一番上のエマちゃんの顔・・・!!
と、びっくりしていたら、実はその前にエマちゃんは大変なことになっていたのですね。
水状の便ですか・・・ニャンずちゃんの様子にはいつも冷静なママさんが驚いたのですから、よほど大変だったのですね。
そして病院に連れて行った時の診断にも驚きました。
腸の中にいるはずのない菌がたくさんいたのですね。
そのようなお話を聞くと病院に駆け込んで良かったと思います(あと、事前に病院に電話して必要なら便を持って行くことも大事なのですね)
その後、元気になった様子で安心しました。
そしてママさんとパパさん、後片付けその他、お疲れ様でした。
ところで三角屋根の中に入っているエマちゃんの、特に下の写真!
斜め上目遣いの目がとても可愛いです(*'▽')
聞き耳を立てているみたいで、ディズニーの絵本の挿絵に出てきそうなお顔だと思いました。
最後になってしまい、失礼なのですがテオ君の2歳のお誕生日とママさんの“自己申告28歳”のお誕生日、おめでとうございます(永遠の20代!良いですね〜。また20代後半という大人のオンナの年齢。素敵です)
甘えん坊になってママさんに抱っこされているテオ君の写真を見た時
「これじゃあ、ママさんがテオ君を可愛くて仕方がないのも無理ないわ〜」
と納得しました。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また、お祝いのお言葉もありがとさんです。
うふふ、何度目かの28歳。
エマ、かなり良いです!
お薬、効いたわぁ。ご心配、ありがとうございます。
サマージャンボ!
ほんまや!
ウンがついただけあって、当たるの間違いなし?!
買うぞー!って、サマージャンボってまだ売ってるのか?調べなきゃ。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
ホンマにねぇ、ビビらせてどうするねん!って感じですよね。可哀想なことをしました。
夫も見守っていたのですが、声出さなかったもの、もっとしっかりしなきゃなぁ。
ウイルス感染するの、本当に今の季節どこでもアリですよね。
怪しいところがいっぱい。
なるべく清潔を心がけていますが、ちょっと足らなかったみたい。
エマ、もうほとんど大丈夫です!
完全復活間近です!
あららら やっぱり暑さのせいで腸内の菌が増えちゃったのかなぁ
エマちゃん辛かったね(;_;)
ママさんもお掃除お疲れ様でした
うちは禅が何度かゲーリー経験あるよ
なつは逆に血便(^◇^;)うんちやおちっこには敏感になるよね
このままコロコロうんちに戻りますように!
ニヒルなエマちゃんでも、ビックリすればパニックに
なるよね。
Anneママ家全体が大パニックに陥っている光景が
目に浮かぶようです(;´Д`)
有難いことにユズムギはゲーリーになったことは
ないのでこういうことは未経験ですが、経験者の
方に経験談を語って頂くと、今後のために色々参考
になります。
とか言いながらやっちゃうだろうな~
奇声と追いかけっこ…(>_<)
まあ、家族全員とお家にウンが付いたということで…
ピカピカにもなったことだし(^-^;
エマちゃんも快方に向かっているようで安心しました。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
エマのこともご心配いただき、ありがとう。
もう大丈夫だと思います。お薬効いて良かったです。
ゲーリー、本当にびっくりしました。
前日、それほど心配な状態じゃなかったのにたった一日でこんなになるの?って驚きました。
ニヒルな笑顔、あれどうしちゃったんでしょうね。
しんどかった日だったのですが、頑張ってくれました。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
ニヒルなエマ、ゲーリーをバラされて恥ずかしかったのかしら。
笑って誤魔化してるのかしらね。
いきなりきましたねぇ。エマの場合は、食が落ち、膀胱炎になり、涙目になる、っていうパターンが多かったのでまさかのゲーリーの本当に驚きました。
確かにみうちんは特に、大変なことになりますよね。長毛種の子達、どうしようもありませんよね。
美しい被毛をたまにのゲーリーのためだけに、カットしてしまうのは勿体なさすぎますものね。
綺麗に洗って、美しさを保ってあげるしかないですよね。
今回、アンとテオがもしも、エマのウイルスに感染したら…と怖かったので、特に念入りに掃除しました。どこで口にするかわかりませんものね。直接ゲーリーに触らなくとも、ちょっとでも被毛などについてグルーミングしたら、って思うとアンとテオも綺麗に洗いたかったけど、そこはぐっと我慢。
過保護にしすぎるのも良くないなと思い、彼らの強さを信じて掃除だけに専念しました。
みうちんも、もちろんサラさんも二次被害まですみますように。その前に、ゲーリーにならないように元気でいてもらわなきゃ!です。
エマちゃ~ん、大変だったね。
ママさんもかなりビックリされたのですね。声が出てしまうとは。
慣れると声は出なくなりますよ(慣れたくはないですが。。)
実はマイコーが今、まさにその水状の。。。
ルナのご飯を盗み食いしたせいだと思うのですが。
マイコーも慣れたのか、水状の時は掻き掻きしなくなりました。
まぁ、マイコーも少し食欲が出てきたので大丈夫かと。
我が子(猫)の為なら、お掃除もなんのその。。。
元気でいてもらいたいから、頑張りましょうね~。
エマちゃんのニヒルなお写真と△に入ったお写真は同じ猫とは思えないわ。アンちゃんに続いてエマちゃんも女優だわ~♡
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また、お祝いのコメントもありがとうございます!
きなこさん、そうでしたよね。お腹、ゆるゆるなっちゃいますよね。
その辛さがどんなか?というのを身を以て知りました。
あれは体力も失いますよね。しんどいと思う。
あんなにひどい惨事になるとは、本当に思ってもみませんでした。
エライコッチャです。
きなこさんも年齢とともに、回数が減ればいいですね。
エマももう大丈夫です!
ご心配いただき、ありがとうございました。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
そうでした!まさにパニック。
多分、私とエマがもう悲惨な感じだったと思います。
アンテオは怖がっているし、夫はなんとかみんなを落ち着かせようと必死だったと思います。
本当に腸は特に強い子達だと思います。アンなんて4歳になりましたが、一度もありませんしね。
テオは食べ過ぎで赤ちゃんの時は、それなりにゆるいウンチでしたが、こんな水のようなのは出たことなかったですし。
みなさんのブログを拝見して、意外にお腹が弱い子が多くて驚いたぐらいですもの。
お薬は我が家はお粉でもらっています。というよりも錠剤であげたことがありません。
ほんの少しのお水で溶いてシリンジで口にチュッと入れてます。
薬の後は、病状に差し支えがないと言われたらササミをあげています。
お薬を飲まない子も、そこは一緒にあげることにして、誰が薬を飲んでもササミタイムがあるわけです。
それにつられて、お薬イコール嫌だっていう図式になっていないようで、逃げて飲まないということもありません。
そこは助かっています。
りんちゃんは繊細な男の子。
薬なんて嫌だよね。できることなら、飲ませたくないんだよ。
でもね、頑張って飲んで欲しいなぁ。
猫の本で、ブツを持っていけば検査してくれると書いてあったので、これだ!と思って持って行きました。
正解!
オチリに突っ込まれて、検便されなくて済んで良かったです。
本当に色々と、次から次とありますよねぇ。
生きるってこういうことですよね。
ご心配いただき、ありがとうございました!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
でしょ?
ニヒルって、こういう顔だ!って一発で納得する顔でしょ?
写真見た瞬間、吹き出しましたわ。
ゆきっちゃんはうちの子たちより、被毛が長いから余計に飛び散っちゃうかもね。
ちょっとの長さの違いで、ずいぶん違うと思います。
トイレから出たら、がっちり確保!
その通りですね。私、今は出かけずにずっとエマについてます。
でも、トイレがいつ出るかわからんからー。結構気が張ります。
おかげさまで、お薬がよく効いてもう大丈夫だと思います!ありがとうございます。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
また、お祝いのコメントもありがとう!
自己申告?ええ、もうね、自分で言って笑うしかない!イタイおばさんです。
テオ、何をしても可愛いのわかってもらえます?うふふ、もう目に入れても痛くないというのは本当よ!
エマ、大変でしたねぇ。
幸いにもお薬がすぐに効いて、元気を取り戻してくれたのでもう安心です。
今日はかなり走って遊んでいたので、しんどいのも取れたのだと思います。
お家の中も綺麗になったし、エマも元気になってくれたのでよかった!です。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
突然来ますねぇ。驚きました。
普段、弱いところに出るものかなぁと思っていたので、膀胱炎やお目目の方に気を取られていました。
でもそちらよりも、ウイルスの方が強かったのですね。急にお腹に来ちゃいましたね。
禅くんも、何度か経験あるのね。
まだ禅くんやなっちゃん、そしてうちの子達は短毛種だから被害も最小限なのかもしれませんよね。
それでもあれだけの惨事だったので、長毛種の子達は大変だろうなぁと実感しました。
ご心配いただき、ありがとうございます!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
ユズムギちゃんも腸はお強いのね。
我が家もみんなそうだと思います。でも今回は菌の方が強かったのね。
幸いにもすぐに薬が効いて、もう大丈夫!です。
ユズムギちゃんも、このままずっと菌に負けない強い身体でいてほしいね!
でも、もしも、の時は声を出したらダメ!っていうのが伝わっただけでも、良かったかしらね。
ダメとわかっていても、やっちゃうんだよねぇ、本当に。
こればかりは慣れなのでしょうが、慣れたくないしね。
ご心配いただき、ありがとうございました!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
マイコー先輩も、今ゆるゆるなのねぇ(涙)
戻していたのと、関連がなければいいけど。
ちょっと食べる量が多かったら、ゆるくなっちゃうのね。
それにしても、慣れたくないことですよねぇ。こればっかりは。
マイコー先輩もさすがです!
その時だけ、掻かないなんて教えてもできることではないのに。
賢いゆえですね。
経験がモノを言うのは、人間だけではないんですね。
マイコー先輩もこれ以上ひどくなりませんように。
エマ、女優ですねぇ。
アンとともに、本当にいろんな顔を見せてくれます。