おはようございます。
先週の週末は
スマスイに行ってきました。
(青字クリックしたら、そのページに飛びます)
スマスイの正式名称は『神戸市立須磨海浜水族園』と言います。
今年でなんと開業60年になるそうです。
私や夫が子供の頃から、何度両親に連れてきてもらったことでしょう。
そして娘も何度行ったでしょう。
そんな私達にはとても身近な水族園。
久しぶりに行ってきました。
また、パパとママはお出かけよ。午前中は用事があったので、遠出はできないし、サクッと行って帰ってきたから許して〜。

色とりどりの綺麗な魚たちがたくさん。
ここは別世界やね。
私の大好きな青い空間です。

ハリウッドの特殊メイクをしたみたいな、エイの顔。
結構眼光鋭いんですよね。
鮫っぽいわぁ。

ペンギンのお散歩。
すぐ目の前を歩いてくれます。
間近で見るペンギンはとっても可愛い!
周りの子供たちは、こんなに可愛いペンギンなのにビビってましたね。
やはり檻越しではなく、目の前に出てきたら怖く感じるのかなぁ。

メインイベント、イルカショーです。
私、その昔幼稚園で勤めていたとき、お泊まり保育で須磨に来て、毎年子供たちとイルカショー見ていました。
とっても懐かしくて、なんか涙が出た。
イルカさんたちが、一生懸命ショーを見せてくれる、そんなひたむきな姿にも涙が出るわぁ。
ああ、年取ったらダメねぇ。なんでも感激してしまう。

イルカさんの可愛い姿から、一気にワイルドへ。
イリエワニです。
ガラス越しに、めっちゃ目の前まで来てくれてすごい迫力でした。
こんなに近くでワニを見ることなんて、もうないんじゃないかなぁっていうくらいの至近距離。

このイリエワニ、17才でジュリアちゃんという女の子だそうです。
女の子と言われても、ワニなのでピンとこないけど。
きっとワニ界では美女なのでしょうね。

アナゴたち。
思わず、美味しそーって思った私は…。
可愛いねぇ。
土管の中にあっちからもこっちからも入って、かなりの数がいました。

ソフトクリームは残念ながら1個だけ。
これで37個食べましたね。
目標の50個まで、残り13個となりました。

スマスイで歩き回って、疲れ果てて帰って来たパパと私。
夜、お風呂上がりにテオが抱っこーって来たので、しばらく抱っこしていたのですが、しんどくなっちゃったのでソファに座ったら。
そのままお膝猫に!
感激!
我が家ではお膝猫、やってくれる子がいないのよ。
足が痺れるまで居てくれました。
疲れ果てた足とは裏腹の、とても幸せな気持ち。

エマたん、よく走り、よく喋り、時々たくさん食べてくれます。
でも、まだ体重は回復せず。
こちらもアンのダイエット同様、ぼちぼち回復に努めましょか。

クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
おおっ!懐かしや、須磨水族館。
私も子供の頃何度行った事やら・・・
もうかれこれ ン十年いってないなあ・・・。
え〜っ?!全員
膝乗っかりニャンコさんかとばっか
思っておったので
驚きで有りまする!
え〜?!まじ〜っ!!!
(つ∀<●)゚+.キャァ♪
私、水族館って大好きなんですよね(´▽`*)
以前は海水魚を飼っていたくらい好きなんです(o´艸`)
癒されますね(*´∀`*)
飼育員さんになりたかったくらい、水族館が大好きです!!
ワニちゃんも可愛いですね(*≧∀≦*)
久しぶりに水族館に行きたくなりましたヽ(*´∀`)ノ
テオ君~~~!!!
なんと、お膝猫さんに?!
これは本当に嬉しいですね\(*`∀´*)/
このまま、この冬はお膝猫さんになってくれそうですね(*´∀`)♪
パパと水族館デート素敵ですね~っ♪
お写真も素敵ー!!(*^▽^*)
いつもデジイチ持ってデートされてるのかな?
テオっち、ずっとお膝やってみたかったのかも~?(*^-^*)
もしかしたら、テオちゃんに刺激されてシスターズも
お膝猫さんになってくれるかもしれませんよぉ(*´ω`*)
乗るようになっちゃうと冬は2・3時間は当然ですからねー!
お膝にのる状況を作る前にすべての用事を済ませておく事を
お勧めいたしますm(__)m
水族館、いいですね!
たくさん魚がいるんですね、楽しいパパさんとのお出掛け、うらやましいです!イルカショー、一生懸命にじんわり、わかりますーっ!歳を重ねるごとに涙もろくなっちゃうんですよねぇ。
ワニさんの写真、素敵です。かっこよく撮られましたね!
テオくん、寂しかったのかしらー。あらあら、赤ちゃんみたいですね!
そうそう、うちも抱っこはOKなのですが、膝抱っこはダメで。先日7年ぶりに膝に乗りましたが、感動むなしくそれっきりです。涙。
でも、テオくんならまた乗ってきそう!そのうち、3ニャンお膝に乗ってどこにも行けなくなっちゃうかも!
近場に水族館があっていいですねー^^
エイの顔に見える口元ユーモラスですよねw
ピンとバッチリのイルカショーご自分で撮られたんですか!?
だとしたらすごい腕だ(゚д゚)
テオちゃんお膝猫いいなー(゚д゚)
幸せだけど乗ってる間は身動き取れないんですよねw^^;
↓トイレ集計のきっちりさにビビリました(゚д゚)!
ここまでされてるなら3ニャンのトイレ事情はすべて把握ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
本ニャンたちは複雑かもしれませんがw^^;
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
うふふ、スマスイ懐かしいですよね。
最初、略して呼んでるのも知らなかったくらい忘れていました。
スマスイってなんじゃい?と思ったら、須磨の水族園のこと、驚きましたわ。
意外でしたでしょ?
あれだけ抱っこが好きで、肩乗りまくってる子達が、お膝には乗らない。
ソファに座ると私たちに身を寄せて、限りなく上に乗ってきそうな気配だけ出して、ピターってくっついて寝てます。
絶対乗らない。
テオはこれからちょっと有望株ですね。このままお膝猫になってくれたら嬉しいなぁ。
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
私も動物園も水族館も大好きなんですが、どちらかといえば動物園に行くことの方が多かったですね。
神戸には王子動物園という、これまた古い動物園もありますので。
そこも幼稚園の遠足で行ってましたねぇ。
今この歳になって、水族館に行って初めて飼育員さんになりたいなぁと思いましたわ。
こんなに可愛い子たちと触れ合いたい、お世話したいなぁと思いました。
もう、遅すぎですね。生まれ変わったら、あーにゃんさんと一緒に水族園で働きましょうか?うふふ。
我が家もかんきちももちゃんたちを見習って、お膝猫になってもらいたいですわ。
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
コンサートに出かけるとき以外は、ほぼカメラ持ち歩いていますね。
街並みを撮る事もありますし(私ではなくパパが)必須アイテムです。
そうかなぁ?
お膝猫、憧れていたのかなぁ?
誰かがやってるところ、見た事ないはずなんだけどなぁ。プププ。
みるきぃさんやごまさんのお膝猫さん状態がとても羨ましかったので、少しの時間ですが楽しめて嬉しかったです。
華ちゃんもバッチリお膝猫になりつつありますし、我が家もそうなってほしいなぁ。
はい!
了解しました。
さっさと用事を済ませて、カモーンと呼び込むことにいたします。
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
もともと、何にでも感激するタイプだったのですが、輪をかけて酷いですねぇ。
ちょっとしたことでウルウルしちゃって、恥ずかしいくらいです。
え?まさか、泣いてるん?みたいな。
先日も娘の通っていた学校の文化祭で、ダンスを踊る生徒さんの姿を見て感激。
全然知らん子やのに、我が子のように感じてしまったわ。あかんあかん。
りんちゃんも我が家と同じですね。
抱っこは大好きなのに、面白いですよね。
テオも癖がついてくれたらいいのになぁ。
そうそう!
今朝我が家も掃除機が一瞬つかなくなって焦りました。
電源入れた途端、明らかにヒューンって変な音がして全く動かなくなったの。
で、一旦コンセントを抜いて挿し直して、試したらつきました!ホッとしたー。
またえらい出費やん!て思っていたから、未遂で終わってよかったけど。
これが故障の始まりだったら最悪ー。
ポテりんさんちは、完全アウト?お亡くなりになってしまった?
壊れない掃除機、誰か作ってくれー!
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
出かけている時の写真は、すべて夫撮影です。
私が撮る事は、ほぼない。
シャッタースピードやら変えながら撮ったようです。
レンズも持ち歩いていますしね。その場に応じたレンズを付け替えて撮影しています。
お膝猫、ほぼ経験ゼロなので、嬉しい時間でした。
トイレも我慢してしまうの、わかるわぁ。何もできなくなるって、皆さんおっしゃる気持ちが少しだけ感じることができました。
あはは、トイレね。
普段、引きこもり生活なのでバッチリ把握できるんですよね。
最初は、テオのオチッコテロの原因を探るためにつけ始めたのですが、趣味になってしまいました。
ちなみに、毎日何のカリカリを何グラム食べたか?カロリーはどれだけ摂取したか?っていうのも、かれこれ3年つけてます。
決められたことをするのは得意なんですよねぇ。
考えるのは苦手だけど。
水族館にお膝テオくん!!
いいなぁ~って声しか出て来ませんよー。
水族館大好きなんだけど、
リュイをお迎えしてからあまり行ってないなぁ。
遠出しなくなったし、
岐阜って淡水魚の水族館しかないんですよね(^^ゞ
イルカショーも大好きで、
調教師に憧れてた時代もありましたw
テオくん、お膝猫デビューでちょっと緊張気味!?
これに味をしめて、
毎晩毎晩お膝に乗るようになるかもしれませんよw
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
ええ?
そうなのですか?
やはり岐阜県は、海に面していないから海水の水族園がないのでしょうか?
淡水魚の水族園、あるんですねぇ。そうか、それは一度訪れて見たい場所ですよ!
イルカショー、本当に素晴らしいですよね。
イルカの賢さが際立ちます。
本当に穏やかで賢い動物ですよね。
調教師さん、憧れましたか。うふふ。
どうやったら慣れるのかしら?
大学で水産学科とか、海洋学を学ばないとダメなのかなぁ?
まずは生態を知ることからですよね。
やりがいのあるお仕事でしょうね。
生まれ変わったら、あーにゃんさんと私は飼育員になりますので、るうさんは調教師さんとなって一緒に働きましょー!
お膝デビュー、一回こっきりにならないことを願いたいです。
Anneママさんは保母さんだったのですね
うんうん、ニャンズと向き合う姿勢や溢れ出る優しさ
なんか納得した〜(*´∀`*)
水族館のショーは感動しますよね
一生懸命頑張ってるイルカやアシカ、オタリオにトド
かわいいくて感動なんだけど 複雑な思いも片隅に湧くというか・・・
ソフトクリームの写真の下の、膝に乗っているのはテオ君ですか?
とても美男子ですね。
スマートで端正で・・・何気ない表情だと思うのですが、とても素敵な顔だと思いました。
・・・あの、完全な蛇足でごめんなさい。
こんな、知的で端正な顔でテロを起こすなんて・・・信じられないというか、勿体ないというか、改めてそう思いました。
昨日の記事を読みましたが、集計表を見て、前回がテロ3回まで減ったので、この調子で0回になるか!!なんて密かに期待していたら今回はちょっと増えてしまったのですね。
テオ君はメガトイレがお気に入りかと思っていたのですが、その月によって違うのですね。
でも、トイレ以外の場所は遠慮して欲しいところです。
ママさん、本当にご苦労様です。
美男子テオ君!お願いしますよ!!
いつかテロを克服しようね!!
せっかくの端正なお顔が勿体ないです。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
いえいえ、お恥ずかしい限りです。若気の至りでございました。
勉強した!専門で習った!私は先生!と若い頃は、怖いもの知らずであの様な仕事についておりましたが。
私のような者が先生だったなんて、もうありえねー!
怖いもの知らずって最強だわ。
今は、もう怖くてできません。人様の大事な子供さんを預かるなんて、そんな責任重大なこともうできませんわ。
ぽちさんのお気持ち、わかります。
複雑な気持ちも確かにあります。
人間に調教され、本来の姿ではないことをさせられている。
やりたくないことをやっているのかもしれない。
でも、彼らはきっと生きるため、それらを頑張っているのでしょう。
ひたむきな姿に感動するとともに、なんとも言えない悲しい気持ちがあるのも正直なところです。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
そうです、テオですよ。
俯き加減ですが、美男子に見えました?うふふ。
ありがとうございます。
勿体ないですか?あはは。
そうかもしれませんね。
でもね、負け惜しみでもなんでもなく、本当に私は気にしてないんですよね。
最初は、なんでだろう?何が嫌なんだろう?何を伝えたいんだろう?と悩みましたが。
今は、なんでもなくてもやっちゃうのがテオなんじゃない?って感じで、開き直ってます。うふふ。
病気でお漏らしするわけでは無いようですし、元気でいてくれたらそれくらいのこと、なんとも無いです。
テロするのがテオ。
いずれ、それも収まるかもしれませんし、そんな日が来たらそれはそれで嬉しいです。
オチッコしても、可愛さに変わりはないですよぉ〜。
これからもテロ含めたテオで、勘弁してやってくださいませ〜。
ロシアンズ、みんにゃお膝猫って思ってました。
甘えん坊でママさん子なのに不思議~
きっとママさん手作りのクッションが気持ちいいから
動けないのね( *´艸`)
もしかしたら今年はいっぱいお膝猫見られるかも~
水族館、いくつになっても楽しいですよね。
それに子供のころから行っていた場所となると
思い出もたくさんで尚更楽しい♪
遠足とかでも行ったりしたのでしょうか?
私の場合、市内に水族館ができたのは大人になって
からなので行ったのは2~3回ほど(^▽^;)
久しぶりに行ってみたいな~って思いました(*^。^*)
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ、意外でしたでしょ?
あんだけ抱っこ好きなのに、お膝はダメって。
なんで?っていつも思っているのですが、嫌なものは嫌なのでしょうね。
今年から解禁してくれるといいのですが。
水族館、遠足でも行きました!
私は子供の頃の記憶よりも、自分が先生になってから園児を連れて行った時のことの方が鮮明に残っています。
マイナーチェンジしつつ、記憶と違うところも所々有りましたが、一緒にイルカショーを見た子供たちのキラキラした目をいまだに覚えています。あの頃の子供も、すでに成人して社会人となり、モデルさんであったり歯科医であったり活躍してくれています。
久しぶりに是非!
いつものユズムギちゃんの可愛さとは別の次元の可愛い子たちがいっぱいいますよ!
再度で失礼しますm(_ _)m
ママさんはテオ君のテロが気にならないのですね。
随分前、赤ちゃん(1歳くらい)連れの友人が遊びに来た時のことでした。
友人がトイレに入った途端、おとなしかった赤ちゃんがこの世の終わりみたいな声で泣きました。
その声を聞いた、子供がいない私は
「こんなに大きな声を聞いていておかしくならない?」
と聞きました。
けれど友人は、さらっと
「自分の子だと別に気にならないよ」
と答えました。
ママさんのお返事を読んでその時のことを思い出しました。
ついつい、私の方がテオ君のキリッとした顔を見て
「またテロなのね・・・」
と思ってしまいますm(_ _)m
すみませんm(_ _)m
水族館って、動物園にはない
「美しさ」がありますもんね。
お天気にも左右されないし、
鉄板のデートスポットですね(≧∇≦)b
今日も素敵な写真がいっぱい~。
ワニさんのアップなんて、
狙われてる臨場感あるし、
アナゴさん達がぎゅうぎゅうに詰まってるのに、
「下の管開いてるよ!」と突っ込んでしまいました。
イルカショーもソフトクリームもあって、
午後からでも充実したお出かけでしたね~。
えっ?
抱っこは好きなのにお膝は別でしたの?
それは知らなかったわ(@.@)
こんばんにゃーっ!
掃除機、その前日からおかしかったのですが、昨日の朝、うんともすんとも言わなくなり、そのままご臨終となりましたっ!(読んで頂いてて有難うです。)
とにかく、無くてはならない掃除機なのですが、どれも同じと、アマゾンとヨドバシを梯子し、ぽちっとし、今朝届いたのですが、少しちゃっちかったです。やはり、実物を見て買わなきゃとものすごく反省。しかし掃除機でも家計に痛くて。
掃除機が壊れやすいのって、りんには内緒ですが、猫毛と猫砂を毎日ふんだんに頑張って吸ってくれてるからなのかなぁと思ったり。
ママさんの掃除機は、にゃんとか頑張って欲しいと念を送ります!
今日の記事コメに書き漏れましたが、最後のエマちゃん、やはりきれいですね!徐々に体重戻るように元気玉にゃっ!アンちゃんもエマちゃんもそれぞれ違った美人さんで、女の子も良いですねぇ。
こんばんは。
こちらこそ、何度もありがとうございます!嬉しいです。
あはは、確かにそう思いますよねぇ。
なんなのでしょうね?
もう、私から見たテオって、多分孫のような感覚なんだと思います。
自分の子供だったら、当たり前だけど責任が必要ですが、孫なら可愛がるだけでいい。
猫たちって、周りの方に迷惑さえかけなければ、自分の家の中でどれだけ甘やかそうが溺愛しようが、オッケーでしょ?
それゆえに、溺愛レベルマックスなのでしょう。
何をしても腹が立たない、愛おしくてたまらない、私にとって猫たちはそんな存在です。
そばにいてくれるだけでありがたいです。
アホですよねぇ。失礼しました。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
おお!確かに。
動物園にはない「美しさ」ありますねぇ。妙に納得。
動物園はもっと元気いっぱいというか。美しさは、感じないですよね。
イリエワニ、すごい迫力でした。
もう、取り憑かれたように何分もガラスの前でへばりついて見てました。
幸い、子供達にあまり動きのないワニって人気薄だったようで、ほぼ独り占め状態できました。
アナゴさんたち、土管7つくらいあったと思うのですが、
ぎゅーぎゅーなのは決まっていて、相手いる場所もあるんですよね。
何だろう?人気土管?
そうそう、抱っことお膝は別だそうです。
そこは一緒にしてくれたらいいのにねぇ。
こんばんは。
こちらこそ、何度もありがとうございます。
りんちゃんに会うの、毎日楽しみにしてます!
コメント欄、作って〜っていつも思ってますよ。うふふ。
掃除機、ご臨終でしたか。
アーメン。
我が家はそれほど頻繁に壊れないのですが、うちの実家はすぐに掃除機壊れるんですよ。
なんて言うんだろう?相性が悪いって言うの?
なんかすぐに壊れちゃうんですよねぇ。母も困っています。
他の電化製品はそんなことないのに。不思議です。
我が家は、普通の紙パック入れる掃除機とは別に、ハンディの掃除機を使っています。
トイレの砂などはそちらで吸っちゃう。ハンディタイプだから軽いし、わざわざ掃除機を出してくる手間が省けて楽チンですよ。
エマ、お褒めいただきありがとうございます。
アンの可愛さの方がパッと見た目、わかりやすいのですが。
実はエマも相当可愛いんですよ!
って、アホですみません。
女の子も最高に可愛いですよ!
スマスイって??ってクリックで飛んで笑っちゃったw
なんか、小学生の遠足で行った場所が立派になっちゃって、
ミョーに感激しちゃったw
おお!テオ君がお膝に?!
甘えん坊さん男子が、一度足を踏み入れると、どんどん甘えん坊に拍車がかかる世界w
今年の冬は、お膝ぬくぬくで過ごせるんじゃないかしら~^^
おはようございます。
コメントありがとうございます。
ね!びっくりですよね。私も略して呼ばれてるなんて、知りませんでした。
今時って、昔からある名称さえも略すのねぇ。
お膝、今の所あれ一回こっきりなんですよ。
もうすでに、お膝に乗った事実すら忘れてる感じです。
ボエー。