おはようございます。
今日は内容と画像と関連ございません。
だから、せめてタイトルだけでも付けておきましょねぇー。
昨日、shah-sanさんから以下のコメントを頂戴しました。
(shah-sanさん、勝手に引用してごめんなさーい。)
どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり なのなのな
って、子供の頃のものを選ぶときの定番を思い出したんですが。
これ、多分地方色満載のいろんなバージョンがありそうですね。ええ?
なのなのな?って何〜?
って、なったわけです。
テーくん、大人っぽい?
私、生まれも育ちも関西ですが、子供の頃からこう言ってました。
どれにしようかな?てんのかみさまのいうとおり、かきのたねなんで、柿の種やねん!
って、ツッコミどころ満載ですが、小さい頃からそういうのが当たり前だったから、違和感も何も感じたことがなかった。
エマ、得意ポーズ
全国、津々浦々、いろんな方が見に来てくださっているから、地方の言い方教えてくれたら嬉しいなぁ。
楽しいだろうなぁって、思ったわけです。
で、皆さん、どんな感じ?
アン、何が気になるの?
帰宅した娘に聞いて見ました、あんた、なんて言う?って。
どれにしようかな?てんのかみさまのいうとおり、かきのたねって。
当たり前やん!私の娘やん!私が教えたに決まってるやん。
聞くまでもなかったやん!って、思わず自分に突っ込んでしまった。
鳥さん、見つけた!
で、その話の流れで娘から面白いネタをもらったの。
大学の授業で、チーム分けをするときに『ぐっとんぱー』をしたそうです。
で、この時の言い方がみんな色々でその中でもダントツ面白い子がいたから、それ以降それが娘の巷で流行ってるって。
私は子供の頃、
ぐっとんぱーでほい!って言ってました。
でも娘は小学生の頃から、
ぐっぱでわかれましょ!って、言ってたそうな。
ささみ、ちょう〜だい!
そして、そのダントツで面白かった子はなんて言ったかというと。
ぐっとぱーで ぐっとぱっと!私も娘も聞いたことがない、言い回しでした。
どこの地方の方だろうね?と。
畏まってる?!
地方、地方によって童歌も違っていたり、じゃんけん一つとっても、言い方が違いますよね。
日本って狭い国なのに、ちょっと場所が違えば、全然言い方も言葉も違うから面白いですねぇ。
猫の世界では、全世界共通なのかしら?

クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
どれにしようかなぁ、天の神様の言う通り
鉄砲撃ってばんばんばん、もひとつおまけにばんばんばん・・・でした(;´∀`)
かきのたね・・・w
『グッとパー』でした(^^;;
地域地域で、本当に色々な言い方があって楽しいですね(*´∀`)♪
こんにちは
いや~、選ぶつながりからつい頭に浮かんだ疑問を書いたら、
こんなことになろうとは。 ww
阪神に来る前はずっと関東は多摩川沿岸だったので、
なのなのな、はそっち方面かと。
何が出てくるか、楽しみですね~
「どれにしようかな てんのかみさまのいうとおり」まで一緒。
「かきのたね」も言います(^^)v
だけどかきのたねの前に、
「ぶっとこいてぶっとこいてぶっぶっぶっ もひとつおまけに」が入ります(笑)
この言い回し、どう考えてもおならですよね(;´・ω・)
それならそれで統一すればいいのに、なぜ柿の種!?
わたしも初めてなにそれ・・・って思いました(;^_^A
しかもしかも、「ぶっとこいて」で1カウント(笑)
わたしも「なのなのな~」ですわ!
出身は、なんでやねん地方ではないので~。
でも、こっちに住んでいろいろと知りました!
カルチャーショックが起きましたよ!(笑)
関西弁を話すことはできないですが、何を話しているかなんとなくわかるようになった自分がいます(笑)
あ、でも、なんでやねん南の方側はまったくわからないですー!
こちらのサイトで、出身地鑑定ってありますよ。
http://ssl.japanknowledge.jp/hougen/ちなみに私は当たりました(笑)
大阪生まれの大阪育ちですが
『どれにしようかな 天の神様の言う通り ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ 柿の種 アブラムシ』だったと思います(*´艸`)
グーとパーは『ぐっぱーで』でしたね(*´ω`*)
地方によって色々あるみたいですねぇ(*´∀`)
↑のみなさんのコメントも面白いヾ(*´∀`*)ノ
NYAROさんの都道府県のやってみたら当たってたぁ(*´∀`*)
1枚目のお写真のテオくんの後ろにあるイス?だかの足?が
キラキラしててテオくんが輝いてるみたいに見えるヾ(*´∀`*)ノ
静岡生まれ静岡育ちですが、
「はりせんぼんのそのまたおとなり」だったような…
でも、なんで「はりせんぼん」?って思ったら、
自信がなくなっちゃいました(^^ゞ
もう1つは「ぐっとっぱー」ですね。
富山出身の友人が、
「どーんとどんと、どんとっぱ」って言ってました(笑)
今までで1番衝撃的だったかもw
ええ~!世代時代の差かしら??
私は、「どれにしようかな、神様の言うとおり。プッとこいてプッとこいてプップップー」てな感じだったよ~
柿の種、まだ、ポピュラーなお菓子じゃ無かったのかしらww
で、ぐっとんぱーって何?って思ったら、じゃんけんか~
私は、「じゃ~らケツむいてい~ちゅ~ほい」って言ってたww
大阪市内下町育ちでございます(;´▽`A``
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます!
それから、早速面白いのを教えてくださって、ありがとう!
> どれにしようかなぁ、天の神様の言う通り
> 鉄砲撃ってばんばんばん、もひとつおまけにばんばんばん・・・でした(;´∀`)
うわー!楽しそう。
これ私大好きだわぁ、喜んで未だにやってしまいそうな感じですね。
言ってて楽しいのがいいねぇ。
> 『グッとパー』でした(^^;;
普通こうですよね。うん、そうそう。地域関係なく、これだと思う!
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
そして、元ネタ提供、ありがとうございましたー!って勝手に使ってるだけやけど(汗)
そうか、元は大阪ではないと仰ってましたものね。多摩川沿岸、と言われても関西人にはピンとこないけど。
東京ってことですかね。(アホ丸出し)
なのなのな、もう一人おられましたねぇ。お近くの出身地だったりして。
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
それから、教えてくださってありがとー!
あれれ?cheeさま、関西出身じゃないですよね?
でも関西出身の方々と似てる!驚き。
プププ、とオナラの音が入るの多いのかなぁ、実は。
子供、好きですよねぇ、こういうちょっとお下品なの。
当然、私も大好きです!でへ。面白いもーん。
私の脳内は小学生低学年男子と一緒ですからねぇ。この手のはすぐ覚えちゃいます!
みなさま、面白すぎーっ!
ひとつひとつの言い回しに爆笑してました。
ひょっとして、地域もだけど、年代もあるのかしら。
どんどん、進化してるのかもと思いましたっ。
私は東北ですが、shah-sanさんと一緒です。もしや年代が近いのかしらと思ったり。
チーム分け、確か何か言ってたような気もしますが、もう記憶のはるか彼方に行ってしまいました。うぅ。
しかし、それぞれ楽しませていただきましたよ!
一枚目のテオくん、全然大人っぽく見えないから安心してね!
最後のエマたん、可愛いですね。
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
おお、これはまたまた素敵情報と共にありがとうございます。
早速出身地鑑定、やってみました!
ドンピシャ、かなり細かい地域まで出るんですねぇ、驚きました。
これは、ぜひぜひ皆さんも試してみて欲しいですね。
そして、なのなのな〜ですね。
そうか。
私も、なんでやねん地方の南の方が全くわかりませんね。知らないです。
なんでやねん地方、ど真ん中ならよくわかるし、普段も使ってる感じですね。
本当に面白いこと教えてもらって、楽しいわぁ。
ありがとうございました。
あれーー、なんかテオ君、いつものテオ君っぽくない(・:゚д゚:・)!
かといってエマちゃん似でもないしアンちゃんでもなく、テオ君なんだけど。
なんだろう、お目目かなぁ、雰囲気が本当にちがーう!
そして全部の写真を見てから気付いたことは、
何かの上に乗ってる写真が多いなぁーって(* ̄m ̄)
アンちゃんの1枚を除き(笑)
うちもそうだけど、高いところにいる写真が多いのかな(〃 ̄ θ  ̄〃)
面白いよね~こういう地方色が濃くでる話(笑)
うちでもお雑煮話とか、お祭りの屋台とか、
「さよなら三角またきて四角」ネタ聞いたことあるよー、
ほんっと違うの、えぇぇぇそんなんアリか!
違ーーーう!っていうものまで( ´,_ゝ`)
ちなみにてけこ実家地方は....
どちらにしようかな 神様の言うとり
やややのや あええのえ
.........後半はいったい.....( ; ` Å ´ )www
面白いですね~これ(*^。^*)
NYAROさんの出身地鑑定もビンゴでしたわ( *´艸`)
名古屋出身のワタクシですが「なのなのな~」
でしたよ!
随分遠くの方と同じ言い方でビックリです。
もう一個の方は「グーとパーでじゃんけんほい!」
ですね。
ちなみに名古屋では「チョキ」のこと「ピー」と
言います。
これが全国的な言い方じゃないと知った時は
ビックリ仰天でしたわ(^▽^;)
かなり大人になってから知った(;´Д`A ```
今日の記事、おもしろいですね~。
恥ずかしながら「神さまの言うとおり」はすっかり忘れてしまっていますが(次男に聞いたら「月火水木金土日」とか「鉄砲撃ってバンバンバン」とかいろいろあるそうです。自分の都合が悪いときに使うので、都合がよくなるまでなんでも付け足すそうです(笑))、
『ぐっとんぱー』ってなんですか????
2チームに分けるときのじゃんけんですか??
もしそうならこっちは『グッチー』です。
そもそもの出す手が違うとは。。。
しかも掛け声は「グッチー よい よい おっ」という、男の子調です(笑)
ちなみにこちらは海を渡った日本の北の端っこで~す。
(↑海を越えたときに 手が変わっちゃったのでしょうか?(笑))
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
おお!
最後のところ、「ぷ」か「ぶ」の違いはあってもだいたい同じ方がいらっしゃいますねぇ。
これが今のところ、一番多いですね。
柿の種もつくけど、アブラムシもつく(笑)
グッパーで、だけでそのタイミングでみんな出せるのねー。
そうか。短くて勝負も早そうだ。
都道府県のもピッタンコ!っていうご意見多くなってきましたねぇ。
面白いですよねぇ、みなさんそれぞれが盛り上がれたら良かったわぁ。楽しいわ。
テオ、ちょっと神々しかったですか?
うふふ、椅子のおかげで光ってますねぇ。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
「はりせんぼんのそのまたおとなり」の前には「かみさまのいうとおり」って言うのはあるのかしら?
続きがそれなのかしら?
「ぐっと〜ぱー」でしたか。これがオーソドックスなのかもしれませんね。
富山の友達はいないけど、もしこれから先にできたら、絶対聞いてみよう!
そんな面白い掛け声、言うだけで笑っちゃいますねぇ。
楽しくていいわぁ。
ほぉ~、これは地域色が出そうですね。
私は名古屋ですが、Anneママさんに似ていて、
ただ最後が「かきのたねを まきました!」でした。
これが基本なんですけど、
ただ小学生の時には、さらに後ろに色々くっついて…
それもその時のブームで増えたりして、
どんどん長くなっていったような。
そのくっついた部分はもう覚えてないけれど。
じゃんけんは、
「グッとパーでぇ ほーいっ!」
音程が伝えられないのが残念ですが、
節が付いているので、
言葉が一緒でも節が違うかもしれませんね。
えーっと、猫さんのじゃんけん…。
チョキは無理ですね(^▽^;)
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> ええ~!世代時代の差かしら??
え?何をおっしゃいます!
ほんなさん。まだ29歳でしょ?
私一個下の28歳ですよ。変わらないじゃないですか。プププ。
お、やはり関西出身、大阪の方はそのぷっとこいて、が多いですねぇ。
> で、ぐっとんぱーって何?って思ったら、じゃんけんか~
いえいえ、ジャンケンとは別なんですよ。
もちろん、じゃんけんの仲間ではあるんですが、グーとパーだけで仲間を決めるんです。
「ぐっとぱーでほい!」以外にも「多いもん勝ちでグットンパ」とも言ってました。
グーが多ければグーの勝ち、パーが多ければパーの勝ちで、残ったものが勝者ってわけです。
> 私は、「じゃ~らケツむいてい~ちゅ~ほい」って言ってたww
普通のじゃんけんは「じゃんけんぽい」か「インじゃんほい」でしたね。
うふふ。アタクシ、兵庫県芦屋市出身なんですけどね。全然お上品ではない。
しっつれーしました。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
> みなさま、面白すぎーっ!
> ひとつひとつの言い回しに爆笑してました。
ですよねぇ。私も自分で真似して言いながら爆笑。
楽しいわぁ。皆さんのおかげで、楽しませていただいております。
関東地方から東北にかけて、同じような感じってことかしらね。
もう少し北のほうにいったら、また変わるのかしらね。
> 一枚目のテオくん、全然大人っぽく見えないから安心してね!
そうそう!
突っ込んでくださって、ありがとうございます。
あれでも唯一、ちょっとお兄ちゃんっぽいかなぁと思ったんだけど、足りてませんよねぇ。
あはは。
> 最後のエマたん、可愛いですね。
ありがとうございます。
私の愛するラブラブエマたん、最高なんです!
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いやーん、嬉しい。
ちょっといつもと違うように見えるのを選んだんですよ!
いつもはベビ顔炸裂の甘えん坊ですが、ちょっとだけお兄ちゃんに見えるものを選びました。
だから、雰囲気違うように感じていただけたのかも。
それから、確かに高いところにいますねぇ。
さすが猫だわぁ。
ジベタリアンの時もありますし、ジベタリエマもジベタリテオもあるっちゃあ、あるんですけどね。
やはりいつも何かの上に乗ってますねぇ。
> どちらにしようかな 神様の言うとり
> やややのや あええのえ
あかん、一番ウケた!
めっちゃ面白い。
あええのえって(笑)
語呂だけで意味はないと見た!
面白いわぁ。
お雑煮ネタ、屋台ネタ、さよなら三角ネタ、ちょっと過去記事拝見させていただきますわ。
楽しそう!
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
> 名古屋出身のワタクシですが「なのなのな~」
> でしたよ!
> 随分遠くの方と同じ言い方でビックリです。
名古屋から東北まで、共通してますねぇ。
もちろん、その中でも違う地域の違う言葉の方もいらっしゃいましたが。
結構それがポピュラーなんだー。
そうか。
> もう一個の方は「グーとパーでじゃんけんほい!」
> ですね。
> ちなみに名古屋では「チョキ」のこと「ピー」と
> 言います。
おお!
これも新ネタ!
初めて聞きました。
ピーっていうのね。
「ぐーチーぱー」や「ぐーちょきぱー」ではなく
「ぐーピーぱー」???
なんか、可愛い。
こんばんは。
コメントありがとうございます。
> 今日の記事、おもしろいですね~。
ありがとうございます。皆様のおかげで、とっても楽しい記事になりました!
嬉しいです。
鉄砲打っては、いらっしゃいましたねぇ。
でも、海の向こうの北の街だったんですね!
そうか、かなり距離あるけど同じっていうの、面白いですね。
> 『ぐっとんぱー』ってなんですか????
> 2チームに分けるときのじゃんけんですか??
> もしそうならこっちは『グッチー』です。
> そもそもの出す手が違うとは。。。
そうそう!それです。
多いもの勝ちであったり、少ないもの勝ちであったりする、そのジャンケンです。
そうか、グーとパーではなく、グーとチョキなのね。
こういう掛け声とか合いの手って、男の子っぽいですよね。
でも張り切って女の子もやってましたよねぇ。
私も張り切ってたわぁ。
また、そちらのお話も聞かせてくださいね。
私は足を運んだことがなくて。近い将来必ず行きたい場所です。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
おお!
初めてですねぇ。名古屋と神戸、かなり距離がありますが、両方ともすごく似てますよね。
なんかすっごく嬉しいです!名古屋、一度しか行ったことがないのですが、断然親近感が湧きました!
確かに、小学生の頃はいっぱい後ろにくっつけて、意味ないことばかり言ってたかも。
それでも楽しくて楽しくて、ああ幸せだったなぁと思います。
おっと。ごめんなさい。
猫のじゃんけんではなくて、猫の言葉の共通のことを考えて書いてました。
言葉足らずで失礼しました。
ほぉほぉ
みなさま地域によって全然違うのね〜
北海道も場所によって違うだろうけど
私は「どれにしようかな かみさまのいうとおり
なのなのナスビの柿の種」でしたw
ぐっとぱーって何だろう?? じゃんけん??
だとしたら 最初はグー!じゃんけんしょ!でしたよ
ふふふふ なんか面白いね(*´∇`*)
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
> 北海道も場所によって違うだろうけど
> 私は「どれにしようかな かみさまのいうとおり
> なのなのナスビの柿の種」でしたw
おお!また新しいのが出ました!
ナスビの柿の種?なんじゃそりゃ!
面白いねぇ。もう、意味なんてないんだろうね。
ナスビちゃうん?柿の種なん?どっちー?って感じ。
> ぐっとぱーって何だろう?? じゃんけん??
> だとしたら 最初はグー!じゃんけんしょ!でしたよ
普通のじゃんけんではなくて、多数派や少数派を決めるじゃんけん、チーム分けのじゃんけんなんですよ。
関西ではグーとパーで分かれてますが、グーとチョキっていう地方もあるようですね。
多いもの勝ちとか、少ないもの勝ちとかで、どんどん人数を減らしていって残ったものが勝ちであったり、グーかパーに分かれて、チーム分けして鬼ごっこなどの遊びをしたり。そうやって、普通のじゃんけんとは別にやってました。
そういえば、人数が多い時にじゃんけんってなかなか終わらないでしょ?
だから最初に、ぐっとぱーで人減らししたりしてましたね。
そういうのは北海道ではなかったですか?
> ふふふふ なんか面白いね(*´∇`*)
ほんと!
皆さんのおかげで、今日1日とっても楽しませていただきました。
ありがとうございました。
私も参加させてくださ~い。
天の神様の言うとおり。なのなのな。。。だったような、なのなのなのなだったような?
あのねのね、は多分記憶違いのような気がします。
あまりにも昔のことだから、記憶がイマイチ。
私は東京出身ですが、こんなに全国で違いがあるとは面白いですね。
1枚目のテオくん、ママを見つめているのかしら。
こんんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
> 私も参加させてくださ~い。
もちろんでーす!ありがとうございます。
おお、やはり「なのなのなー」って感じなのですね。
やはり関東地方は、その言い回しが多いですね。
本当に昨日初めて聞いたのですが、すっかり定着してしまいそうです。
楽しいわぁ。
> 1枚目のテオくん、ママを見つめているのかしら。
ええ、ええ、彼の瞳はいつもママでいっぱいです!
うふふ、夜はパパが写ってることも多いんだ。
男同士、最近特に仲良しです。ちょっと焼いちゃうくらい。プププ。