おはようございます。
昨日、無事に洗管作業と火災報知器の点検が終了。
我が家のベランダには避難梯子があるため、その点検でベランダは開けっ放し。
洗管作業のホースが玄関から引っ張られる為、玄関も開けっぱなし。
この作業の時はとても気を引き締めて、ロシアンズと向き合わねばなりません。
絶対に外に出さないよう、細心の注意を払って、みんなをケージに入れて尚且つ部屋も閉めて完全密室に。
ロシアンズの部屋のドアを開ける時は、最悪ケージから出ていても大丈夫なように(出ようがないんだけど)すべてのドアや窓を閉めてからにしました。
ふー。
緊張したよ。
でも大事な作業だからね、必ずやってもらわないとダメですよね。
では、今日は写真多いから、ちゃっちゃと行きまっせ。

エマちゃん。
イカ耳でちょっと警戒しながらも、お家写真館のための機材の点検?
ん?点検?
お片づけお邪魔?

ご機嫌で上に乗っていたら、背後から怪しい影が。

まさかのアンちゃんの奇襲攻撃!
今まで、この奇襲攻撃を仕掛けていたのはテオの役目だったのに。
アンちゃん、強すぎるじゃないか。

でもエマも負けてないぞ!
こんな楽しい場所、簡単に明け渡さないぞ!

アンは言葉通り、じっと睨みを利かせます。
怖いって。

すごい緊張感。

そして一瞬、緊張を解いて油断させようという魂胆。

ま、そんな姑息な技、エマにバレないわけがない!
エマもしっかりと応戦します。

首根っこを咥えられ、エマも思わず悲鳴が出る!

でもどちらも一歩も引かない!
女の戦い、怖いなぁ。

おおおーっと!
そこへ急に、おっさん登場!
テオっさん、満を持しての登場です。

急にアンちゃん、引いた!
私、関係なくてよ。
ええ?
ねぇね、置いてかんといてよー!
アンのまさかの退散に、エマもそそくさとその場を後にしました。
もちろん、テオっさん、ご機嫌で独り占めしとりましたわ。
敵はエマちゃんだけじゃなかった。
アンとしたことが、油断したわ。あ、そういうこと?
アンちゃんのジャイアン化が止まらない。てへ。

クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
洗管作業と火災報知器の点検、お疲れさまでした!
同じ日というのも、大変でしたね。でも、かえって、一日で済んで良かったかにゃ。避難梯子、うちも前に住んでたときあったので、わかります。洗管作業も玄関から開けっ放しですものね。
ケージにイン、大人しく3ニャン入るのですか。うちは関係しない部屋にトイレとご飯置いて避難ですが、キャリーに入れるのも至難の業なので、ママさん、同時に入れさせられるの、すごいです。扉閉めてて、うなうな鳴かないのかしら。でもこういうとき、ケージがあると安心だし、普段から慣れさせておくと、安心安全ですよねぇ。
アンちゃんエマたん、緊迫した状況がお写真で良くわかりましたよー!アンちゃん、強いのねーっ!首ねっこ、はもって。テオくん登場には爆笑!今日、届くんでしたね。ロシアンズ、大興奮かにゃ。
洗管作業と火災報知器の点検お疲れさまでしたぁ(*´∀`)
大切なことなのでやってもらわないと困るけど
その間のロシアンズのことが心配ですもんねぇ…
我が家も今年洗管作業がありましたが
部屋を隔離するだけでなんとかなっちゃう
家の作りなので助かりました(●>ω<●)
結構音もするし怖がって襖を開けてもしばらく出てこなかった(*´ω`*)
アンちゃんがエマちゃんを(;゚Д゚)
なかなか新鮮なお写真(*´艸`)
良い傾向ですよねぇ♪
アンちゃんがアンちゃんらしく居れるのが一番良いヾ(*´∀`*)ノ
テオくんもお手伝い頑張ったかな?(*´∀`)
Anneママさんちのロシアンズちゃんたちはみんな働き者だもんねぇ(*´∀`)
点検もろもろ、お疲れさまでした!
家で何か作業があったりすると、にゃんの確保が大変ですからね~。うちも3にゃんいるから、一匹づつ捕まえては閉じ込めて・・いる間に捕まえたのが逃げる・・捕まえる・・逃げるの繰り返しでしばらく戦いが続きます(笑)
ドアからするりと逃げる技はお猫さまの大特技ですね~。
あらーん、テオ王子ったら、棚からぼたもち(笑)
何もしていないのに、特等席ゲットだったのね~。
アンちゃんは残念だったね~。
ジャイアン化へパワーアップするのなら・・
今度はテオ王子を目でにらむだけで退散させてみせて(笑)
洗管作業と火災報知機の点検、お疲れ様でした。
これは、それぞれの業者さんが行なうのですか?
ちなみに「洗管作業」って何を洗うのですか・・・?
大掛かりそうですね。
ところで久々のアンちゃん&エマちゃんの女の子ペアのお話で新鮮でした(^O^)
エマちゃんが遊んでいるところへやってきたアンちゃん、まさかの奇襲攻撃ですか( ゚Д゚)
以前だったらエマちゃんが去るまで待っていたような気がするのですが・・・今回は烈しい女の闘いになったのですね。
エマちゃんの首根っこを噛むアンちゃんにびっくりです\(◎o◎)/!
いつから、こんなにアンちゃんが自己主張をするようになったのでしょう?
で、意外な結末・・・テオ君、何だかわからないけれど良かったですね(^_-)-☆
思わず「漁夫の利」という言葉を思い出しました。
実は今朝、我家も椅子の上の新しいクッション(夫のです)をめぐってミラとステラのバトルがあったばかりでした。
ミラが先に座っていたところへステラが
「お姉ちゃん!どきなさいよ!!」
と喧嘩を仕掛けてきたのです。
最近、弱気になっているミラに加勢したいのをぐっとこらえていたらステラが諦めて立ち去りました。
何だかちょっとホッとした私です(^-^;
こんばんはー。
点検お疲れさまでしたw
こういったことは大事なことなのですがにゃんこを飼われているとどっと疲れが出そうな一日ですね。
ママさん、ケージに入れていても油断できないってそれ正しいですよ。
うちのすみれちゃんは保護してすぐに入れていた3段ケージの真ん中のドアの部分(ロックは落とし棒みたいなやつ)から出ました。
ロックを外したわけではないです。
たった2~3センチほどの隙間から出たんです。
頭が入ると出れるって言いますけど、普通に頭なんか入らないほどのすき間でした。
野良猫の本能を見せてもらいましたよw
飼い猫ではそこまでのことはしないでしょうがにゃんこってパニックになると何も見えなくなってしまいますからね。
用心に越したことはないなって思います。
アンちゃん、やりますね~。
意外な感じでしたw
テオっちには向かっていかないところを見るとエマたんだからかな?
あ、それかテオっちにすると後々めんどくさいと思ってるのかも( *´艸`)
アンちゃん、わかる~。
末っ子は、めんどくさいよね~( *´艸`)
アンちゃんとエマちゃん 激しい〜〜www
女の子同士でもこんなケンカ(じゃれあい?)するんですね!!
しかもガッツリ首根っこ噛んでるし(=´∀`)
テオくんポツーンでかわいそうかなぁ・・・・って思ったけど
実は一番美味しというねw
こんばんは
最近どこでコメントを入れたか記憶にない若ボケ状態が続きまして(「若」が大事)
被ったり失礼だったりしたら、すいません。
点検、ご苦労様でした。
無事に済んで何よりです。
窓も玄関も開けっぱというのは、ネコと同居してると心臓に悪いですよね。
避難場所があってよかったです。
最近のアンちゃんはすっかり普通の女の子ですね。
行くときは行くし、引くときは引く。
無理せず判断もできて、賢いです。
今回はエマちゃん残念。
テオちゃん、漁夫の利。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
同じ日の同じ時間に合わせてくれるんですよ。もちろん、希望を聞いて別々にっていう方もいらっしゃるのでしょうが、大抵の方が同時にお願いしているようです。
ケージに入れるのは一苦労です。
エマテオは、結構あっさり入ってくれるんですが、アンが全くダメ。
もう、力づくで抵抗します。彼女は本当にこういうの賢いっていうか、逃げ道を知っているんですよね。
ケージの扉の前で両手両足で突っ張って、テコでも動かない姿勢を見せます。
もう、格闘でした!怪我させちゃいけないし、無理やり突っ込めないし、かといってダラダラ出来ないし。
もう、私も必死のパッチでしたわ。
普段からケージは出たり入ったり抵抗なく出入りできるようにしているので、これからもそれは続けていきたいと思います。
扉を閉めるとうなうな言ってましたが、3ロシアンですからね。寂しいとかではないし、なんとなく仲良く寄り添っていたようです。
ソファ、無事届きました!
もうね、興奮してバリバリするし、大変!出せない。
パパいるときに出そうと思います。
アンもますます強くなって…。女子は強いですねぇ。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
洗管工事だけなら、水場の関係ない部屋に入れておけばそれで良いのですが。
火災報知機は全室にあるので、その点検のために出たり入ったりで大変なんですよね。
ケージがあって本当に良かったと思いましたわ。
我が家は人には驚かないし怖がらないので、解放した途端ウロウロと探し回ってる感じでした。
誰が来たん?みたいな。
ええ、ええ、ありがとうございます(笑)
うちの子たち、本当に働き者ばかりで。
最高のお邪魔虫ちゃんたちでございますの。おほほ。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよねぇー。我が家はまだ人見知りをしないから、隠れて出てこないとか言うことがない分、本当に助かっています。
でもおっしゃる通り、捕まえて入れた!と思った瞬間、次の子の時には入れ替わってるだけだったりして(涙)
3段ケージなので、3つ入り口もあり、誰もいないところを狙うのですがしゅっと出て来ちゃう。
モグラ叩きのような、もう散々でしたわ。
こう言う時ってお互い沈黙のまま格闘なんですよね。無言の戦い。
テオ、棚ぼたでしたね。うふふ。
なぜか、姉二人は引いてしまいましたな。
また、力関係も変わりつつあるので、アンテオの行方がどうなることやらです。
まだまだ、この関係目まぐるしく変わりそうです。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
洗管作業って、水周りの場所の管を洗い流すんですよ。
洗い流すって言うよりも、水圧で管を綺麗にするの。
お風呂に毛を流していたり、台所で油を流したりしていると(そんなことする人は滅多にいないでしょうが)排水管が詰まってしまって、大変なことになってしまいます。
1年に1回、高圧洗浄っていうのかな?それをしてもらうんですよ。
洗濯機を退けて、洗濯の排水溝の下とか、お風呂場もそうですし、台所やベランダのシンクも全部洗い流してもらいます。
それさえやってもらってると、普通の生活をしていれば、詰まることはあり得ないですねぇ。
油を流しちゃったりすると、ドロドロになって排水溝も汚れて固まってしまうようです。地球にも悪いし、絶対にやってはならないことですよね。
アン、本当に最近変わりました。
ここ数ヶ月、少しずつ変化が見られ始め、この1ヶ月ほどで大きく変わりましたね。
何か吹っ切れた感じです。
もともとエマには強くて、テオに弱いアンでしたが。力関係も変わりつつあります。
また、ロシアンズの関係が大きく変わりそうで、目が離せません。
新しいもの大好きですよねぇ。
ミラちゃんとステラちゃんも、新しいクッション欲しいよねぇ。
とったりとられたり、なんやかんやしながら上手に仲良く使って欲しいですね。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ!絶対にやってもらわないとダメな作業なのですが、やり終わるまで本当に気が抜けません。
その日を迎えるまで、結構憂鬱なんですよねぇ。
ケージに入れる作業を考えると、一人の時は大変なのー。
たまたま去年は作業美が土曜に当たったので、夫が在宅の時で二人掛かりだから、助かったのですが。
今年は一人だったので、本当にしんどかったです。
でも無事に終わってホッとしました。
えええ?
すみれちゃん、そんな小さな隙間から頭を出したのー?
マヂで?すごいですね。
本当に気が抜けない、っていうのよくわかりますわぁ。
パニックになってしまったら、どうしようもできませんものね。
なるべく普段と違うことはしたくないけど、しなきゃいけない時のために、普段から練習するのも大切だなと感じました。
アン、その通りだと思います。
エマはあっさりしているから、その場限りですが。テオは面倒臭いのよねぇ。
しつこいからねぇ。粘着質の男の子、そのものだからねぇ。
よくわかってる故の行動です。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
アンエマ、結構激しいですね。
小さい頃から団子になって転がってやっていた子達なので、見ていてハラハラすることはないのですが。
時々、お互いにキャン!ってワンコさんのように鳴いてます。
テオね、ポツーンの時は女の戦いを恐る恐る隠れて見てます。
怖いんかいな!って思わず突っ込んでます。
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
いえいえ、のんびりなさってくださいね。
私は自分がお伝えしたいから、好きでコメントさせていただいているだけで。
律儀に返さないと!って思わないでくださいね。
気が向いた時だけで、十分ありがたく存じます。
若ボケ、私もありますねぇ。っていうか、私は年中ですねぇ(汗)
アン、本当に活発になりました。
今までのアンは、なんだったんだろうか?っていうほどです。
何か、猫かぶってた衣を脱いだの?
アンちゃん、何をきっかけに
ジャイアン株をテオ君から
うばいとったのでしょか???
「もう、わらわは 自分を押し殺して
我慢するのは こりごりじゃぞえ!」って
開き直っちゃったんでしょかねえ?
あら、テオさん、タナボタ式に漁夫の利をかっさらえたのねw
点検、排水管と、消防、一辺にやってくれたんですね@@
家は、別々だから、白黒といぼんのドキドキも2回分~(;´Д`A ```
必要な事だけど、一部のニャンズにとっては、災難で、
一部のニャンズにとっては、工事のおじさんの仕事チェックしてますわw
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
ねぇ?
何が本当にきっかけなのか、私もアンに尋ねてみたいです。
これ、っていうのは些細なことだと思うのですが、なんか弾けちゃいましたねぇ。
で、アンが活発すぎて、私も嬉しい悲鳴です。
開き直り、大いにあると思います!
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます!
そうそう!タナボタ式ですよ。
こんなにまんまとうまくいくとは!っていうか、多分テオは何の画策もなしに、なになに?ってやってきただけなのにね。
思わぬところでラッキー。堪能しておりました。
点検などが何度かに分かれるの、大変ですよね。今は働いておられるお家が多いから、このためにお休みをとって一日で済ませてくれるのは、ありがたい!と同じマンションの友達も言っています。集合住宅だからこそ、できる技ですねぇ。
我が家もドアが開いたり、大きな音が鳴らない点検や工事なら、喜んでワラワラと現場監督として見張ってくれてますけどね。
今回の点検は監督できませんでしたねぇ。残念?!