おはようございます。
先週の出来事。
いつものようにママンとテオが張り切って大暴れして遊んでいたら。
信じられないくらい強く、私の手がテオの顔に当たった!
テオはすごいスピードで逃げて行ってしまった。
ごめん、テオ。ごめん。
本当にごめん。
事故とはいえ、痛い思いをさせて申し訳ない!
私の手が痛いくらいだったし、コツンと音がしたので相当衝撃は強かったはず。
テオくん、ねんね
でもいい子のテオは、すぐにそんなことも忘れて私に甘えてくれて。
ごめん、ごめんと心の中で謝りながら、テオのお顔を見ようとするんだけど。
やはりどこかが痛かったのでしょうね。
じっくり見ることはできませんでした。
で、二日後。
唇、痛いの
ああ、やはり傷になってた。
牙で唇を刺してしまったんだろうね。
決して大きな傷ではないし、これくらいならかすり傷程度なのでしょうが。
私はものすごく凹んでしまった。
これからはもっと気をつけて遊ぶから、許してね。
明日は怪我しないように、気をつけて遊ぼう!
お猫様との生活、ワンコさんとの生活、どれだけ注意していても不意の事故っていうのは避けられない時がありますよね。
それが取り返しのつかないようなことなら、もう後悔しても仕切れないほど大変なことになるけど。
ちょっとしたことで済んだなら、それは良い勉強をさせてもらった、良い経験をさせてもらったと思って次に生かすしかないですよね。
エマちゃん、痛いのは嫌いなの
アンも小さい時に、ハッスルして高いところから落ちて生爪剥がした。
エマも網戸の下をくぐり抜けてベランダに出てしまった。
アンは痛い思いをしてしまったけど、骨折などせずにそれで済んで良かったと思うしかない。
エマに関しては、もう神様に感謝。
よくぞ無事で私たちのもとに返してくださった。
アン先生が、注意して監視しますよ!
そんなことを経験しながら、こちらももっともっと注意して生活していかねば!と心を引き締めることができる。
経験しなくて済むならば、それに越したことはないんだけど起こってしまったことを悔やんでも仕方がない。
二度と同じことを繰り返さないように、努力するのみ。
ママも転けないように
遊ぶ時は思いっきり遊ぶ。
でも注意を怠らない。
怪我を恐がって、思いっきり遊べないのも勿体無いよね。
ママがおっちょこちょいだから、心配なの
そして気をつけないといけないことはもう一つ。
猫らを庇おうと思って、自分が変な格好で転けたりしたら大変。
足を踏まないよう、猫らの上にひっくり返らないよう注意した結果、こちらが大怪我したらこれまた猫らに不便をかける。
自分の足元に注意しつつ、猫らに気を配り楽しく遊べたら言うことないね!
ダッシュの神は、怪我をしないわ!
生きていたら、いろんな事が起こる。
でも出来る限り、辛い事痛いことは避けたい。
それは日常のほんの少しの意識で変わっていく気がする。
掃除機中につき、避難中のプリンス
いつも楽しく、元気いっぱい遊べるように。
時々振り返り、思い返し、今日のこの気持ちを忘れないようにしよう。
もう二度と、テオに痛い思いをさせないように。
アンエマも怪我をさせないように。
頑張りたい。

クリックしてもらえるとうれしいです!!m(__)m
しばいちゃいましたか〜!
たま〜に起きちゃいますよね
不慮の事故。
うちでもかなり気を配ってはいますが
ちょっとしたタイミングで
肘があたったたゃったり
その気なんかないのに
なんか蹴っちゃった風になったり。
そんな時は何度もあやまります。
そしたら割と平然とした態度をしてくれるねで
助かってます。
お迎えした頃に3回おしっぽ踏んづけて
鈴付き首飾りの刑が実行されてまったのですが、
最近では鈴の音たてないで歩くスキルを
どこかで修行してきたらしく
事故率がアップしつつあります。ウッ
こういうことは往々にしてありますよね(-"-)
概して猫さんは衝撃に強い体にできてますが
今回のテオちゃんは当たりどころが悪かったですね(´・ω・`)
それでもおうちの中ならある程度ケガの把握もしやすいのがいいところ。
うちはしょっちゅう小キズを作ってきてしかも判明するのが
撫でててカサブタに触る段階です(-"-;
ケガさせぬよう無理に避けての自分のケガも怖いですよねー(-"-;
でもロシアンズはしっぽの収納がお行儀いいので
踏む心配はほぼなさそうε-(´∀`*)
お互い人猫ケガなく過ごしたいですね^^
テオちゃんお大事にm(_ _)m
テオ君とママさん、衝突事故でしたか。。。。(@ ̄□ ̄@;)!!
うちもありますよ~気を付けているのですが
こちらも本気で思いっきり遊ばないと、納得しないですからね。
細心の注意を払いながら、遊ぶのは難しいです(^^;
うちのマクは、いつの間にか私に接近していることが多く
肘に当たったり、足にぶつかったり。。。。
結果的に「肘鉄をくらう」「蹴とばされる」という状況(´;ω;`)ウッ…
今のところ、大きなケガもなく、嫌われてはいませんが(-_-;)
Anneママさんのお宅は、3ニャンいるので、3倍気を付けていなければならず、大変ですね。。。。(←絶対ボケないと思うわ)
アンちゃんが見守ってくれるので、大丈夫かな♪
テオくんもAnneママさんも大きなケガがなくて良かったです。
あるあるです。どんなに注意してても、不意な事故ってあります。
Anneママさんのおっしゃる通り、遊ぶ側も遊ばせる側もどっちも気を付けないといけないですね。
うちは、足元に忍び寄ることが多いので、尻尾踏んでしまうんですよ。じゃらしで遊んで、Anneママさんとテオくんみたいことともあります。
ほんとに気を付けて 不意に事故避けたいですね。
うん、あるよね(*´Д`*)
うちのつくしはおもちゃがコンッ!て顔にあたっただけで
痛い事されたって顔して意気消沈してるわ(*´Д`*)
オモチャ振り回した所に予測してない飛び方されるとよく顔にあたっちゃうのよ(;´д`)
痛いんだろうね…うん、ごめんだよね(*´Д`*)
でも荒々しい動きが好きだから、いつもそんな遊び方になっちゃうのよね(;´д`)
痛い思いしたのにしばらくするとケロッとしてるのが救いだよね(*´Д`*)
ウンウン(*´Д`*)
ねーさんはおっちょこだから私も心配(;´д`)(ここ否定しない)
みんなが元気でいてくれて、バランスがとれてるのよねー(*´ω`*)
だから、ロシアンズもねーさん家族みんなも怪我や病気しないでおくれよ〜(*´Д`*)
こんにちは
テオちゃん、ちょっとだけ怪我しちゃいましたか。
ま、男の子だし、大丈夫、大丈夫。
膿むかどうかだけ注意してればいいんじゃないですか。
出会い頭の事故は、残念ながらよくありますよね。
自己擁護じゃないですが、正直突っ込んでくるネコさんのスピードは
人間の反射神経では対応できません(キッパリ)。
でも、反射的に避けようとして、かえって変なところ固いところで
ゴツン。
いや、すまない。
他にも、歩いてるときに足元に寄って来られて蹴っ飛ばす、とか。
歩いてるときの足の動きは反射運動。
急に変えるとバランスを崩してこちらも危ないのです。
廊下の危険だが、階段は止めてくれ。
小さい事故、ヒヤリハットは数知れず。
「あ、ごめん」 が口癖になるのは
ネコさんの同居人のあるあるでしょう。
ありますありますーっ!
うちのこ、ああ見えて意外にすばしっこいところがあり、気を付けてても、ぶつかったり、シッポ踏んで、おっきな声で鳴いちゃったり。あと、自分で家具やドアに体当たりしたり、毛に覆われてわからないだけで、けっこうたんこぶとか出来てるにょかもーっ。遊んでるときも、注意しないと危ない場面がいっぱい。元気な証拠なんだけど、これからも気をつけねばと思いましたにゃーっ。
テオくんのねんねん可愛いですね!傷小っちゃくて良かった。ママさん、普段から気を付けてらっしゃるし、あまり必要以上気になさらず、いつもどおり、楽しくまた遊んでくださいね!
うん、猫さまあるあるだ。
とにかく、テオたんにもママンにもたいした怪我がないのが
よかった。
いくら運動神経抜群(うちのビビは違うけど)なお猫さまでも
失敗することはあるものね。
人間なら尚更(Anne ママンならもっと尚更×3乗)、間違って
ぶつけることも転ぶこともあるもんね。
いるわけないと思っているところに出現してて、しっぽ踏むの
何度したか。。
でも、その度に、テオたんと同じ・・
何も変わりなく、甘えてきてくれる・・
そんな猫さまに感動しながら、日々気をつけなきゃッって
思いながら、またシッポ踏んじゃったりするの・・
ごめんよーみんな・・
かぁちゃん、もっと気をつけるわ・・
だからおぱんちゅ、もっとゆっくり走って。。お願い
私も同じ決意をゆきさんがベランダから落ちた時にしました。
忘れないように定期的にあの時の記事を読んでます。
こういう繰り返しが大事なのかもしれないと思ってます(*´∀`)
お互い今回はそれほど大きなことにはならなかったけど
次はって思っちゃいますよねぇ(*´ω`*)
全力でかつ怪我がないように遊んだり過ごして貰えるように
色々工夫したりしていきましょうヾ(*´∀`*)ノ
↓記事の映画も気になってるんですよねぇ(*´∀`)
しかも写真展まで(;゚Д゚)
どこであるんだろう?(*´∀`)
私も行ってみたいから調べてみよう(*´艸`)
あら、タイミングが悪かったわねー。
楽しく遊んでた最中にあるあるの出来事だわ。
うちは飼い主関係なしで壁に激突してく奴がいるから
じゃらしを振るときは方向に気を付けてる。
もうね、ばっちーんと漫画のようにぶつかるんだもん。
飼い主責任でやっちまった事件は、にいたんが若いころの爪きりかな。はい、切りすぎて出血~。
夜遅かったので焦った焦った・・・
Anneママさんもテオくんも大きな怪我にならなくてよかったです。。
歩いている時に気がついたら足元にいて踏みそうになっちゃうことあります。。^^;
そしてそれを避けようとして変な格好になることも。。
どちらも気をつけたいですね。。
私も頑張ります!
大きなケガにならなかったようで、よかったです(^▽^;)
うちも追いかけっこ中にぶつかったりはしょっちゅうです。
遊びのとき以外でも、猫さんって音もなく足元をすり抜けていくから、踏みかけたり蹴っちゃったりってどうしても起こってしまいますよね。
注意してるつもりでも、四六時中気を張ってるわけにはいかないですし(-_-;)
最近は階段を上り下りしていると、モナが追い越していくので毎度ヒヤヒヤもんです。
お猫様、知らないうちに足元にいたりするからねー
私も何度あの小さな足を踏んだか…(;´Д`)
手を伸ばしたら殴ってしまったり…
人間のケガも怖いですね。
階段で足元にじゃれつかれるとホント危ない(>_<)
あと私はムギちゃんをよく閉じ込めます(^▽^;)
行く先々についてくる子なんだけど、視界に入らない
ところにいるから、用事が済めばドアを閉めちゃうからね。
お互いが学習しないから何回も繰り返します(;´▽`A``
出かけたり、寝る前だと気にかけるんだけど、普段はつい…^^;
うちもあるある
足元にいるのに気がつかなくて
蹴っちゃったり実はよくある(^◇^;)
ちびっ子は予想外の動きをするし
本当気をつけなきゃね
私も気を引き締める!
こんばんは〜(^^)
私も、何かの拍子に手とかが当たってしまうことがありますよ。
気を付けて歩いていても、尻尾とか脚とかを踏みそうになったり...
テオくんの傷、ちょっとだけで不幸中の幸いでしたね。
Anne ママさん、いつもロシアンズのことを色々考えられてて凄いなぁと思います。
私なんて大雑把なので気を付けてはいますが、なるようになるさ、とか思っていますからねぇ(^^;)
気を付け過ぎて、Anne ママさんが怪我しないように気を付けてくださいね(^^)
うちの旦那なんて、猫避けて足ひねりましたからね(笑)
猫とぶつかるのは結構あるわー
予測と反対に動かれるのが一番の原因かなー
一人でおっとっとしてバランス崩すのも増えてきたから
気をつけなきゃって思ってたところ
テオ君唇痛そうねー
早く治りますように!
ママンにチューしてもらったら早く治るかも(笑)
それは、不可抗力~
気を付けてるつもりでも 時たまニアミス( ˊᵕˋ ;)💦
うちの子達は 私が歩いてる時 歩行の間をすり抜けようとするので つい蹴飛ばしちゃったり(--;)
転びそうになったり
危険は すぐ側にあります…
私も気をつけりから しましまーずも気をつけてよね。って
気を付けてくれたらいいんだけどね( ˊᵕˋ ;)💦
こんばんは。
本日もたくさんコメントを頂戴しまして、ありがとうございました。
今日は思わぬことで多忙となり、まとめてのお返事とさせてもらいますこと、ご容赦くださいませ。
猫あるあるだよ、よくあることだよ、とみんな優しいお言葉をくださってありがとうございました。
どれだけ大事にしていても、避けれない事態もありますよね。
こちらも一生懸命遊びすぎて、つい加熱しちゃって力が入っちゃったってのもありまして。
もう、子供みたいにはしゃぎすぎちゃったわと反省しきり。
子供だったらまだしも、もうご老体と呼ばれるのを待つばかりの私。
自分の体も大事にせねばなりません。
アホみたいにはしゃいでたらあかんなぁと。
それでも子供の心を失わず、いつまでも楽しくロシアンズと遊びたい。
そのために、しっかりと安全を確保しながらどちらも怪我しないように気をつけていかねばなりませんよね。
大きな怪我をさせてからでは遅い。
普段の意識、忘れずに行きたいなと思います。
皆様も一緒よね!
お互いに気をつけて、楽しい猫ライフになりますように。
そっかー。
テーくんはきっと、痛い以上にビックリしたんでしょうね。
え?なになに?何がどうした?
みたいな。
ともかく、大事に至らずに良かったです。
その後もテーくんが気にしていないようで良かったです。
モフ族と一緒に暮らしていくうえで、特に相手が小さい場合には
ものすごく気を遣いますよね。
踏んだり蹴ったりしたら、もうそれだけで命とり。
まとわりつくゆきを踏まぬようにして、尻餅をついたことはあれど。
幸いにも今までにお互い大事に至ったことはありませぬ。
今回のAnneママさまの記事を拝読し、
改めて身の引き締まる思いがしました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
問題解決よかった!
私もつい最近、同じことで頭の中がハテナだらけだったので。
たまにはお役に立ててよかったわー。